TOEIC公式問題集は、使い方次第ではTOEICテストにおける最強の武器になります。しかし、その使い方、勉強法を間違ってしまうと、その効果も半減してしまいます。
そこでこの記事では、TOEIC公式問題集のリスニングパートの正しい使い方・勉強法についてまとめてみました。TOEICスコアアップを狙っている人は必見です。
リーディングパートの勉強法はこちらのリンクを参考にしてください。
TOEIC公式問題集リスニングパートの正しい勉強法
TOEIC受験をしたことがあるみなさんはTOEIC公式問題集を一度は解いたことがあるかと思います。
しかしそれが確実にスコアアップに繋がったと言える人はそれほど多くはないのではないでしょうか。
そういった人は恐らくTOEIC公式問題集の勉強法のどこかに穴があると見て間違いありません。
特にリスニングパートについては、公式問題集を正しく勉強すれば大幅なスコアアップが見込めます。
以下にTOEIC公式問題集の勉強法を順番に書いていきたいと思います。
1.実際のTOEICテスト同様に解き採点をする
まずはTOEICテストの本番を受けるつもりで公式問題集を解きましょう。
ここで大切なのは、リスニングの全パートを通じて解くことです。
リスニングパートは4つのパートに分かれていますが、まずはPART4まで通しで解きましょう。
こうして勉強すると、リスニングパートの得意なPART、苦手なPARTが見えてきます。得意なPARTと苦手なPARTを把握するのは、TOEIC攻略の第一歩です。
また通しで解くことで本番の試験で感じる疲労感がわかるはずです。リスニングパートはおよそ45分間ありますが、集中してリスニングをしていると意外と疲れてくるものです。その感覚を知っておきましょう。
2.間違えた箇所を確認し、なぜ間違えたのか理由を知る
公式問題集を解いた後、間違えた理由を知ることも非常に大切です。
なぜ間違えたのか、理由がわからないままにしておくと、次もまた同じ間違え方をしてしまうからです。
間違えた箇所の公式問題集の解説を熟読しましょう。この時にはまだスクリプトを見なくても良いです。
3.音声と本文を照らし合わせてパートごとの復習をする
このステップでは、間違えた箇所も間違えていない箇所も両方音声とスクリプトを見て復習しましょう。
間違えていなかったところでも、案外ちゃんと聴き取れていなかった部分があるかと思います。
そういったところが無くなるようになるまで何度もリスニングを繰り返し、復習をします。
1日で全てのパートをこなせなくてもいいです。自分が集中してリスニングが出来る範囲で復習をしましょう。
TOEIC公式問題集のリスニングパートの勉強法の鉄則は一にも二にも復習をキチンとすることです。
10回聴いてわからないところは、20回聴いて理解出来るようになりましょう。その位の努力は必要です。
4.音声を聴きながら音読練習をする
ここの音読練習の部分を省いてしまっている人が多いのではないかと思います。
しかし音読練習はTOEICリスニングパートを攻略する上では必須の武器になります。
最初は自分のペースで音読をしましょう。音読の準備運動のようか感じです。ある程度滑らかに音読が出来るようになったら、オーバーラッピングに入ります。
オーバーラッピングとはスクリプトを見ながら音声に合わせて音読をする練習です。
この時、気を付ける点が2つあります。
1つ目はなるべく音声を真似て発声をすること。
2つ目は意味をキチンとつかみながら発声することです。
ここがオーバーラッピングをする上での絶対のルールです。この2つのルールを守らずにオーバーラッピングをしても効果は薄くなってしまいます。
そして仕上げはシャドーイングです。
シャドーイングを知っている人も多いと思いますが、ここで一応説明しておきます。
シャドーイングとは、スクリプトを見ず音声だけを頼りにして、音声から1語から数語遅れて発音をしていくという音読練習です。元々は同時通訳者の勉強法として取り入れられていたものですが、最近では英語学習者の中ではマストな勉強法となっています。
シャドーイングをすると劇的にリスニング力がアップします。聴き取る力がアップするのです。
なぜかというと、シャドーイングではスクリプトを見ることが出来ないため、音読する際に耳からの情報だけが頼りになります。すると自然と聴覚に意識が集中します。
つまり、普段だったら少し集中力に余裕を持ってリスニングを行っていたのが、シャドーイングでは100%リスニングに集中しなければいけなくなるのです。これがシャドーイングの効果のメカニズムです。
シャドーイングをする際も、オーバーラッピングの時の2つのルールを守りましょう。意味をイメージしながら、音声を忠実に真似るのです。これがスムーズに出来るようになれば、その問題集はマスターしたと言えます。
TOEIC公式問題集だけでリスニングパート100点アップも可能
上に紹介したのが、TOEIC公式問題集のリスニングパートのベストな勉強法です。
暗唱や瞬間英作文も必要と言われたりしますが、TOEICのスコアアップにおいては効率が悪いのではないかと僕は思います。
また上で挙げた勉強法は他の模試本などでも効果を発揮するので、覚えておいて損はないはずです。これさえ行えば、TOEIC公式問題集のみの勉強でもリスニングパートでの大幅なスコアアップも可能です。
以下に、現在発刊されているTOEICの公式問題集をあげておきます。ぜひスコアアップに役立ててみてください。
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1
公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
終わりに
ここまで、新形式TOEIC公式問題集の正しい勉強法を紹介してきましたが、このページに書いてあることを基本にして、皆さんのやり方を加えてカスタマイズした勉強法を作るのがベストです。
自分に合った公式問題集の勉強法を見つけて、スコアアップに繋げましょう。
[…] ■■ TOEIC公式問題集の正しい勉強法 リスニング編 […]