TOEIC究極のゼミシリーズの内容や使い方、購入時の注意点まで詳しく解説する!

TOEIC究極のゼミシリーズを紹介
  • URLをコピーしました!

数あるTOEIC参考書の中でも高い人気をほこっているのが、「究極のゼミ」シリーズです。

もちろん人気だけが先行しているわけではなく、内容も充実しています。

この記事では、究極のゼミシリーズの詳しい内容と勉強法までレクチャーします

この記事の対象読者
  • TOEIC500点~700点レベルの人
  • 究極のゼミの内容や使い方について詳しく知りたい人
目次

究極のゼミシリーズ全4冊を紹介!

究極のゼミPart2&1

著:西嶋 愉一, 著:ヒロ 前田
¥2,200 (2022/06/21 04:03時点 | Amazon調べ)

究極のゼミPart2&1は、Part2&1とありますが、主にPart2に関する問題集だと思って間違いないです。

Part2はPart1に比べて問題数が多いため、その分究極のゼミでの扱いも大きくなっているからです。

TOEIC初心者でリスニングの勉強をどこから始めたらいいかわからない人は、究極のゼミPart2&1を勉強するのがおすすめです。

究極のゼミPart3&4

究極のゼミPart3&4は、TOEICの長文聞き取り問題に特化した問題集です。

Part3&4の基本的な解き方や解答のコツを学ぶのに適しています。

究極のゼミPart5&6

究極のゼミPart5&6は、文法問題や語彙問題、文脈から解く問題などPart5&6に出題される問題を詳細に解説しています。

究極のゼミシリーズの中では、Part5&6は難易度がやや高めだと思われるので、TOEIC600点以上の人におすすめします。

究極のゼミPart7

究極のゼミPart7は、TOEICの長文問題の解き方に焦点を当てています。

個人的には、究極のゼミシリーズで一番スコアアップにつながりました。

Part7の解き方がいまいちわからない人に非常におすすめです。

TOEIC究極のゼミの基本情報

ここからは究極のゼミシリーズ全体の紹介をしていきます。

著者はTOEIC満点講師として有名なヒロ前田氏

究極のゼミシリーズ4冊の著者は、TOEIC満点講師として有名なヒロ前田氏です。

最新のTOEIC事情を知っている方が著者なので、信頼がおけます。

講義形式の参考書

究極のゼミという名の通り、ゼミ形式の内容になっています。

生徒3人が質問してきたことを、講師が説明するといった形式です。

生徒の質問は疑問に思っていることをほとんど聞いてくれているので、内容で難しいところはないはずです。

豊富な問題数と丁寧な解説がウリ

究極のゼミシリーズは全て問題数が多めです。

また、問題の解説・解法の紹介ともに非常に詳細にしてくれているので、わかりやすさが抜群です。

難易度的にはTOEIC500点~700点くらいの人に向いている

究極のゼミの解説には文法用語が出てきます。

また、中学高校レベルの英語は知っていることが前提で進んでいくので、英語超初心者にはやや難しいと思われます。

英語中級者、TOEICスコアで言えば500点~700点くらいの人におすすめです。

究極のゼミはこういう人におすすめ

究極のゼミがおすすめな人は、次のような人です。

究極のゼミがおすすめな人
  • TOEICの問題を直感で解いている人
  • TOEICの基本的な解法を知りたい人
  • TOEICに特化した勉強をしたい人

以下、説明していきます。

TOEICの問題を直感で解いている人

TOEICの問題を直感で解いていると、ある一定のレベルで伸び悩むはずです。

TOEICの問題は答えが必ず一つになるように論理的に作られています。

直感で問題を解いていると、複数の選択肢がどちらも正解かのように思えてしまうことがあります。

その点、究極のゼミは問題を客観的な視点から解説しています。

究極のゼミで学習することで、直感に頼らず問題を客観視して解くことができるようになり、選択肢で迷うことがなくなります。

TOEICの基本的な解法を知りたい人

究極のゼミではTOEICの基本的な解法を詳しく解説しています。

Part7で言えば、

  • 問題を解く順番
  • 設問文にNOTが入っている問題(NOT問題)の解き方
  • 問題文から推測される答えを選ぶ問題の解法

などです。

TOEICに慣れていないと知らないかもしれませんが、上記のような解法は知っていると知っていないでスコアが大きく変わってきます。

TOEICの解法を知りたい人には、究極のゼミはおすすめです。

TOEICに特化した勉強をしたい人

究極のゼミシリーズはTOEIC対策に特化しています。

英会話力を身に付けると言う点では効果が薄いと思いますが、その分TOEICのスコアアップに貢献します。

ですので、TOEICのスコアを上げることが第一目標の人にこそおすすめです。

究極のゼミのおすすめできるポイント4つ

ここでは究極のゼミがおすすめなポイントを紹介していきます。

1.典型パターンを十分に網羅しているところ

究極のゼミはそれぞれのPartの問題の典型パターンを網羅しています。

この記事で紹介している4冊を解けば、標準レベルの問題は高い確率で解けるようになるはずです。

2.解説のわかりやすさ

究極のゼミは解説が非常にわかりやすいです。

TOEICの難しい問題では、一般的な問題集の解答・解説を見ただけでは正答の理由がふに落ちないことがありますが、究極のゼミの解説は理解しやすく書かれています。

また、解き方の基本となる考え方が書かれているので、初心者でも比較的わかりやすいはずです。

また、不正解の選択肢に関しても不正解の理由について解説があります。

不正解の選択肢がわかるようになると、スコアも上がります。

3.音声が無料でダウンロード可能

究極のゼミは音声が無料でダウンロードできます。

パソコンの場合は、アルクのダウンロードセンターからダウンロードできます。

アルクダウンロードセンターはこちらから

スマートフォンの場合は、「英語学習アプリ booco」で音声が聞けます。

英単語・TOEIC®・英語リスニング 語学学習のbooco

英単語・TOEIC®・英語リスニング 語学学習のbooco

ALC PRESS, INC.無料posted withアプリーチ

4.テクニックについても適度に学べる

究極のゼミではTOEIC解答のテクニックについても学ぶことができます。

例えば、

  • PART2の消去法
  • PART3&4の先読み

などです。

ただし、テクニックはTOEICのスコアを伸ばしますが、英語力はつきません。

その点、究極のゼミはテクニック偏重にならずに、英語力も付くように作られているところがおすすめです。

究極のゼミでイマイチな点は?

究極のゼミも完璧ではありません。

ここでは、究極のゼミのデメリットをあげていきます。

基礎的な英語の知識がないと難しい

究極のゼミは基礎的な英語の知識があることを前提に書かれています。

例えば、

  • 関係代名詞
  • 自動詞と他動詞の違い
  • 五文型

などの、高校レベルの文法知識についての詳しい説明などはありません。

高校レベルの英語力がないと、解説が理解できないと思われます。

分厚いので持ち運びがしにくい

究極のゼミシリーズはかなりの分厚さがあります。

そのため、書籍だと持ち運びがしにくく、外出先などでは学習がしづらいです。

ただし、後述しますがKindleなどの電子書籍を活用すれば、分厚さも問題なくなります。

究極のゼミを購入するときの注意点

究極のゼミを購入する際に注意することを紹介します。

書籍よりKindleなどの電子書籍の方がおすすめ

究極のゼミを購入するなら、Kindleなどの電子書籍の方がおすすめです。

究極のゼミシリーズはどれも非常にボリュームがあるので、持ち運びがしにくいからです。

その点Kindleなら持ち運びが楽なので、どこでも手軽に勉強できます。

ただし、スマホだと文字が小さくて見にくくなってしまうことがあるので、できればタブレットを利用するのがおすすめです。

一度に使うのは多くても2冊までにする

究極のゼミは、学習する内容が1冊でも非常に多いです。

何冊も同時並行で進めていくと、学習した内容が身に付かない恐れがあります。

そのため、同時に学習するのは多くても2冊までにしましょう

究極のゼミのおすすめな使い方

1.講義を理解する

まずは各講義を理解します。

講義にはTOEICの問題の解き方のポイントが詰まっています。

まずはここをしっかり理解することが重要です。

2.例題やトレーニングを解く

次に、例題やトレーニングを解きます。

このときに、講義で学んだ内容を実践することが重要です。

中には骨のある問題もありますが、全て解きましょう。

3.練習問題で仕上げ

各ゼミの最後には、TOEIC形式の練習問題があるので時間を計って解きましょう。

解き終わったら答え合わせをして、解答・解説を熟読します。

4.時間をあけてから復習する

最後に復習をします。

実は、復習をすることが究極のゼミの勉強法で一番重要なポイントになってきます。

復習をする際に大切なことは、

  • 講義の内容をしっかり理解しているか確認する
  • 例題・トレーニング・練習問題は人に説明できるくらいまで解説を理解する

の2点です。

このポイントをしっかり押さえましょう。

究極のゼミの後に使うべき問題集はこれ!

究極のゼミでTOEICの解法をマスターした後は、解法の実践に移りましょう。

実践に使う問題集としては、「極めろシリーズ」の3冊がおすすめです。

問題数が豊富で、難易度も究極のゼミより上なので、TOEICの実力アップに最適です。

著:イ・イクフン語学院, 著:関 正生
¥2,640 (2024/09/30 23:30時点 | Amazon調べ)
スリーエーネットワーク
¥2,750 (2024/09/30 23:30時点 | Amazon調べ)
スリーエーネットワーク
¥2,640 (2024/10/04 22:44時点 | Amazon調べ)

まとめ

ここまで究極のゼミシリーズについて解説してきました。簡単にまとめると以下のようになります。

この記事のまとめ
  • 究極のゼミがおすすめな人
  • 究極のゼミのおすすめポイントとデメリット
  • 購入する時はKindleがおすすめ
  • 一度に使うのは2冊まで
  • 究極のゼミの後は、「極めろ」シリーズにつなげるのがおすすめ

この記事がみなさんのTOEICスコアアップに貢献できたら幸いです。

TOEIC究極のゼミシリーズを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次