abceed(エービーシード)は幅広い層に利用されている英語学習アプリです。
ただ、利用といっても音声の再生など一部の機能だけ使っている人が多い印象です。
abceedにはさまざまな機能があり、活用すれば英語学習がもっと効率的になります。
そこで、この記事ではabceedについて以下の内容について解説します。
PCでabceedを利用する場合は以下の記事を参考にしてください。

- abceedの効率的な使い方や設定の仕方
- abceedの機能
- abceedの口コミ・評判
- abceedについてのよくある質問
- この記事ではTOEIC対策をメインに解説していきます。
abceedのレベル別おすすめ教材一覧
abceedでアプリ学習が利用できる教材でレベル別のおすすめ一覧を作ると以下のようになります。
レベルは、TOEICスコアで
- 初級・・・・・・600点未満
- 中級・・・・・・600点台~800点台
- 上級・・・・・・900点台
を目安に考えて下さい。
ジャンル | レベル | オススメ参考書 |
---|---|---|
英単語 | 初級 中級 上級 | 銀のフレーズ 金のフレーズ 英英英単語スコア990 |
文法問題 | 初級~中級 中級~上級 | 文法特急 文法問題でる1000問 |
リスニング | 初級 中級 上級 | 初心者特急シリーズ 究極のゼミシリーズ 全方位リスニング |
リーディング(PART7) | 初級 中級 上級 | 初心者特急パート7 究極のゼミPART7 全方位リーディング |
模試問題集 | 初級~上級 中級~上級 | 究極の模試600問+ 精選模試シリーズ |
abceedの初期設定の仕方
abceedをインストールしたら初期設定をしましょう。
初期設定と言っても以下の3ステップで終わるので簡単です。
- レベル診断
- アカウント作成
- 勉強時間・目標スコアの設定
ちなみに、音声の利用だけなら初期設定は必要ありません。
音声を利用するだけなら、以下の記事を参考にしてください(TOEIC公式問題集を例に音声ダウンロードについて解説しています)。
1.レベル診断をする
abceedアプリをスマホで開くと次の画面になります。
「さっそくはじめる」をタップしましょう。

次の画面で学習情報を入力します。
- 学習分野(TOEICや英検など)
- 現状レベル
- 目標レベル
の3つを入力しましょう。

レベル診断の画面になります。
問題数を選んで、「テスト開始」をタップします。
リスニングの問題も出るので、音声が流れても大丈夫な状況でテストを受けましょう。

予測スコアとパート別の予測正答率が出ます。
本試験との誤差は±6%(60点差未満)とのことです。

2.アカウントを作成する
次にアカウントを作成します。
アカウントを作成することで、複数の端末で機能をデータを共有することができます。
abceedアプリを起動し、「アカウントを登録しよう」をタップします。

メールアドレス・パスワードを入力し、「登録」をタップします。

これでアカウントが作成できました。
3.勉強時間や目標スコアを決める
1日の勉強時間や目標スコアを決めると、abceedがおすすめしてくる問題集のレベルが変わります。
効率良くTOEICスコアを伸ばすなら設定しておくのがおすすめです。
勉強時間や目標スコアを決めるには、「目標設定」の画面に移動する必要があります。
ホーム画面左上の○印をタップしましょう。
次の画面で「目標」と表示されている箇所をタップ。
目標設定の画面に遷移するので、情報を入力しましょう。
abceedの基本的な使い方
abceedの基本的な使い方として、以下を紹介します。
- 音声の再生・ダウンロードをする
- 書籍を購入する
音声の再生・ダウンロードをする
音声の再生・ダウンロードはabceedを使うならほぼ間違いなく利用する機能です。
abceedで対応している書籍の音声を無料で再生・ダウンロードできます。
再生機能には、
- 倍速再生
- リピート再生
などの機能があるので、リスニング学習などに非常に役立ちます。
書籍学習をする
abceedで、対応している書籍を購入してアプリ内で読むことができます。
abceedでの書籍の購入は有料ですが、本を買うよりリーズナブルなことが多く、既に本を持っている場合は「紙割」という割引が利きます。
紙割の利用方法についてはこちらを参照してください。
abceedの発展的な使い方
abceedにはやや難易度の高い発展的な学習機能もあります。
シャドーイング機能・ディクテーション機能を使う
abceedを利用すれば、シャドーイングやディクテーションなどの学習法も簡単に利用できます(有料)。
シャドーイングとディクテーションは、abceedのSWトレーニングという機能の一部です。
ディクテーションは、音声の書き取りのトレーニングのことで、主にリスニング力の向上に役立ちます。
シャドーイングは、音声から少し遅れて発音するトレーニングのことで、リスニング力やスピーキング力の向上に効果があります。
シャドーイングに関して詳しく知りたい方は以下の記事をご覧下さい。

なお、シャドーイングやディクテーションは「スタディサプリTOEIC」というアプリでも利用できます。
こちらもabceedに合わせておすすめのアプリですよ。
abceedのおすすめの使い方
abceedには多様な機能があるので使い方もさまざまですが、その中でも個人的におすすめの使い方を紹介します。
音声を1.2倍速にして学習する
音声を1.2倍速にしてリスニングをすると、聞き取る力が上がります。
さらに1.2倍速でシャドーイングを行うとTOEICリスニングが驚くほど聞き取りやすくなります。
abceedなら倍速再生も無料で簡単に行えるので、非常におすすめの勉強法です。
1.5倍速など、さらに高速にもできますが、1.2倍速でシャドーイングを行えばTOEICリスニング対策には十分と個人的には感じました。
The Japan Times Alphaで多読する
リーディングセクション対策には英語のニュースを読むのがおすすめです。
有料プランにはなりますが、abceedではThe Japan Times Alphaという英語学習者向けの英語ニュースを読むことができます。
それなりに分量がありますので、多読の素材にピッタリです。
The Japan Times Alphaについては以下の記事が詳しいです。

abceedの料金体系と利用できる機能
現在、abceedには、
- abceed Free(無料)
- abceed Pro(有料)
の2つのプランがあります。
abceed Proには契約期間ごとに3つのプランがあり、料金体系は次の表になります。
プラン名 | 1ヶ月あたりの料金(税込) | 合計料金(税込) |
---|---|---|
1年プラン | 1,650円 | 19,800円 |
3ヶ月プラン | 2,200円 | 6,600円 |
1ヶ月プラン | 2,700円 | 2,700円 |
長期間利用する方が1ヶ月あたりの料金はお得になりますね。
ここは、TOEICの目標スコアや勉強期間をどう考えているかで変わってきますが、abceed Proを利用するなら少し長めの契約期間を設定するのがおすすめです。
短すぎると、契約期間が迫ってきてもTOEICで目標スコアが取れない場合にプレッシャーになるからです。
- 無料プランでも有料プランでも書籍の購入には別途料金が掛かります。
プラン別の利用できる機能は以下のリンク先の公式サイトの表が詳しいです。
abceedの口コミ・評判
abceedのTwitterでの口コミ・評判を紹介します。
良くない口コミ
個人的にabceed は公式問題集の音声聞ける点でダウンロードはマストなんですが、公式問題集のディクテーション機能あると最高だな〜と思うのは高望みしすぎですかね…🫣
— クリジュン (@kurijunn) September 26, 2022
公式問題集のディクテーションができないのはabceedの弱点です。
今後の改良を待ちましょう。
TOEICの目標点数を超えたので、お世話になったabceedは退会します。予測スコアと本番スコアの差は、「大量の問題を連続で解く練習が足りなかったから」だと思います。参考情報としてシェアします。 #TOEIC #abceed pic.twitter.com/d9JNXpdX2X
— カポ|英語学習者から海外キャリア (@yuttari_career) September 28, 2022
確かに、abceedでは本番同様の環境が作れません。
公式問題集や模試問題集を用意して、TOEIC本番の200問連続で解く練習もした方が良いですね。

良い口コミ
Abceed で金フレ、黒フレ、暗黒フレの単語を勉強している人多いと思います。
— Yoko@TOEIC990達成(2022年9月)→学習継続中 (@yoko_ocean_45) September 29, 2022
Abceed の単語クイズの初期設定は、「英→日」になっています。単語レベルで覚えたら、クイズの設定を「穴埋め」形式に変更することを個人的にはお勧めします。
フレーズごと定着させることが大事だと思います☺️#TOEIC pic.twitter.com/yhAhWQ2vnd
abceedでのボキャビルの方法について、フレーズごと覚えるのがおすすめということですが、完全に同意です。
フレーズで覚えれば、コロケーション(単語のつながり)を覚えることができるのでTOEICのパート5などで即座に解答できるようになります。
約2ヶ月半続けたabceedの予想スコアと、今回のTOEICのスコア。改めて比較してみたら、LもRもそこまで大きく変わりませんでした😲💫
— Saeko (@saeneko135) September 28, 2022
この予想スコアって当てになるのかな?ってずっと疑問だったのですが、意外と的外れではないのかもしれません🤔 pic.twitter.com/CLbtG8l4nn
abceedに関して好意的な口コミは、機能面に対してのものが多いようです。
abceedについてのよくある質問
abceedは複数端末で使える?
アカウントを作れば複数端末で利用可能です。
有料プランを無料で使える期間は?
アプリ版はインストールから3日間、Web版はメールアドレス登録から3日間は有料の機能を無料で使えます。
紙割の利用方法は?
こちらの記事で非常にわかりやすくまとめてあります。
abceedで実りある英語学習を
ここまでの内容を簡単にまとめてみましょう。
- abceedの初期設定と基本的・発展的な使い方
- abceedは1.2倍速でリスニング学習するのがおすすめ
- abceedの英語ニュースで多読をしよう
- abceedはプランによって機能が大きく変わる
- abceedで学習するなら公式問題集を別途用意しよう
abceedは汎用性が高く非常におすすめの英語学習アプリです。
この記事ではTOEIC対策に絞って紹介してきましたが、英検対策にも有効です。
ぜひ、この記事で紹介した内容を実践して、効率的に英語学習を行いましょう。