スピーク(Speak)の料金とおすすめプラン、無料でできることを徹底解説

  • URLをコピーしました!

スピークの料金ってどうなんだろう?

AI英会話アプリには2つの有料プランがあります。

2つのプランで機能と料金に差があるので、自分に合わないプランを選んでしまうと、コストが増えたりする可能性があります。

そこで、この記事ではスピークの料金プランについて主に以下の内容を解説していきます。

最後まで読めば、スピークのどのプランが自分に合うかわかるはずです。

\ 無料体験はこちらから /

AI英会話スピーク - スピーキング練習で発音や英語を勉強

AI英会話スピーク – スピーキング練習で発音や英語を勉強

Speakeasy Labs無料posted withアプリーチ

目次

スピークの料金体系とプラン

まず、スピークの料金体系とプランについて以下の内容を解説していきます。

スピークの料金体系とプラン
  • 料金体系
  • 支払い方法
  • おすすめの料金プラン

料金体系

スピークには、

  • 機能別のプラン・・・・・・プレミアムプラン・プレミアムプラスプラン
  • 期間別のプラン・・・・・・月間プラン・年間プラン

が用意されています。

  • プラン毎の違いについては、こちらで詳しく解説しています。

まとめると、以下の表がスピークの料金体系になります(参考:スピーク公式サイト)。

プレミアムプランプレミアムプラスプラン
月間プラン(税込)3,800円5,800円
年間プラン(税込)19,800円29,800円
年間プランの月あたりの料金(税込)1,650円2,483円

料金を見ると、

  • プレミアムプラスプランのほうが高額
  • 月間プランより年間プランの方がリーズナブル

ということがわかりますね。

おすすめの料金プラン

おすすめの料金プランは、プレミアムプランの年間払いです。

その上で、もしプレミアムプランで物足りなさを感じた場合はプレミアムプラスプランにアップグレードしましょう。

ただし、よっぽどのヘビーユーザーでなければプレミアムプランで十分のはずです。

また、スピークはある程度の期間継続して使うことで効果が出るアプリです。

しっかり効果を実感するためにも年間払いがおすすめです。

\ 無料体験はこちらから /

支払い方法

スピークの支払い方法は、使用しているデバイスによって異なります。

以下に簡単に表にまとめてみました。

デバイス支払い方法
iPhone・iPadAppStore
AndroidGoogle Play
Webクレジットカード
スピークの支払い方法

スピークをスマホで利用する人はOSごとのアプリストアでの支払いが、パソコンやWebで使う人はクレジットカードで支払うのが基本となります。

スピークの無料体験と無料プランについて

スピークには、最初に無料体験期間があります。

また、無料プランもあることはあります。

ここでは無料でできることについて、以下の内容を解説していきます。

スピークの無料体験と無料プランについて
  • 無料体験の長さ
  • 無料体験体験でできること
  • 無料体験の注意点
  • 無料プランで使える機能

無料体験の長さ

スピークの無料体験期間は7日間です。

ただし、無料体験は初回登録から7日間で、2回目以降の登録には無料体験はつかないので注意しましょう。

無料体験でできること

無料体験期間中はスピークのすべての機能が利用できます。

使ってみて合わなかったら無料期間中に解約することもできるので、無料体験をしてみて損はありませんよ。

\ 無料体験はこちらから /

無料体験の注意点

スピークの無料体験は、体験期間が終わると自動的に有料プランに移行するので注意が必要です。

具体的には、無料体験期間が終わる24時間前までに解約しないと、有料プランに移行してしまいます。

スピークの解約方法については以下の記事で詳しく解説しています。

スピークの無料プランで使える機能

スピークは無料プランでも以下の機能が利用できます。

スピークの無料プランで使える機能
  • 各コースのDay0のレッスン
  • その他のレッスンのプレビュー

上記の機能は、無料体験登録の前や有料会員を解約したあとでも利用できます。

ただし、これらの機能だけだと英会話を上達させるにはコンテンツが少なすぎます

せっかく無料といっても、英会話が上達しなければ意味がありませんよね。

英会話力を上げたければ、有料プランに入るのがおすすめです。

スピークのプラン毎の違い

ここでは、スピークのプラン毎の違いを、以下の2つの面から分けて解説していきます。

スピークのプラン毎の違い
  • 料金面での違い
  • 機能面での違い

料金面での違い

スピークの2つのプランは、料金面で大きな差があります。

プラン名月間プラン(税込)年間プラン(税込)年間プランの月あたりの料金(税込)
プレミアムプラン3,800円19,800円1,650円
プレミアムプラスプラン5,800円29,800円2,483円

プレミアムプラスプランの料金はプレミアムプランの料金のおよそ1.5倍になります。

後で説明しますが、プレミアムプラスプランはヘビーユーザー向けコンテンツが充実しています。

その分だけ、料金も高額になっているわけですが、通常の利用であればプレミアムプランの方がリーズナブルな分おすすめです。

機能面での違い

スピークの2つのプランで利用できる機能をそれぞれ紹介します。

プラン名機能
プレミアムプラン・スピーク内のすべてのレッスンへのアクセス
・AI会話タブでの会話が無制限
・スピークチューター機能
プレミアムプラスプラン・スピーク内のすべてのレッスンへのアクセス
・AI会話タブでの会話が無制限
・スピークチューターの高度な機能など、すべての機能を制限なしで利用可能
スピークのプランごとの機能(公式サイトより)

プランごとの機能の主な違いはスピークチューターで利用できる機能の差です。

スピークチューター機能とはAIが学習者の質問に答えてくれる機能です。
ただ、質問に答えてくれるだけでなく、問題の作成なども依頼できます。

プレミアムプラスプランだと、

  • スピークチューターの高度な機能が無制限ですべて利用可能

となっています。

スピークチューターの具体的な機能は下記の通りです。

プレミアムプラスプランで利用できるスピークチューターの機能
  • ユーザーがリクエストしたカスタムレッスンと以前に作成されたカスタムレッスンがすべて無制限で利用可能
  • ユーザーのプロフィールやアクティビティに基づいて作成されたレッスンを通じて、自分だけのレッスンを作ることができる機能を含む
    • カスタムレッスン
    • 語彙レッスン
    • 自動生成レッスン

スピークチューター機能を制限なく活用したければ、プレミアムプラスプランがおすすめです。

  • プレミアムプラスプランをご利用の場合でも、サーバーへの過度な負荷が発生した場合などには、スピークチューターへのアクセスに一定の制限を設けることがあります。

スピークの割引・キャンペーン

スピークでは、現在以下のキャンペーンが行われています。

スピークのキャンペーン
名称7日間無料体験
内容新規登録から7日間の無料体験

詳細については、公式サイトをご覧ください。

\ 無料体験はこちらから /

そもそもスピークとは?

スピークはAIを搭載した英会話学習用のアプリです。

会話の相手がAIなので、対人の英会話とは違ってリラックスして英会話の練習ができます。

また、AIが講師なので人件費が削られる分、オンライン英会話などに比べると、リーズナブルです。

スピークに関しては以下の記事で詳しく解説しています。

スピークの料金に関するよくある質問(FAQ)まとめ

スピークの月額料金はいくらですか?

スピークの月額料金は、月間プランだと、

  • プレミアムプラン……3,800円
  • プレミアムプラスプラン……5,800円

です。

年間プランにすると、月あたりの料金は、

  • プレミアムプラン……1,650円
  • プレミアムプラスプラン……2,483円

と、よりリーズナブルに利用できます。

スピークは無料体験できますか?

スピークには7日間の無料体験期間があります。

無料体験期間中はスピークのすべての機能が無料で利用できます。

スピーク英会話アプリは有料ですか?

スピークアプリは、基本的に有料です。

無料プランでも使える機能はありますが、スピークの全体の機能のほんの一部です。

確実に英会話を上達したければ有料プランに入る必要があります。

まずはスピークの無料体験を試してみよう!

ここまで、スピークの料金について以下の内容について解説してきました。

スピークの料金についてまとめ
  • スピークには2つのプランがあり、機能と料金が異なる
  • スピークの無料体験期間は7日間ですべての機能が使える
  • スピークは無料でも使える機能があるが、英会話上達には十分ではない

スピークは基本的に有料プランに入ってこそ力を発揮するアプリです。

一度、無料体験をしてみて自分に合うかどうか試してみましょう。

\ 無料体験はこちらから /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シロのアバター シロ 英語ブロガー

30代から始めた2ヶ月の独学でTOEIC880点を取得。
ベストは930点。
当サイトではTOEIC対策や英会話習得など、
英語学習法について紹介していきます。

目次