ジャパンタイムズアルファとアルファJを勉強法から口コミまで詳しく解説!

ジャパンタイムズアルファ徹底解説
  • URLをコピーしました!

ジャパンタイムズアルファってどんな英字新聞なんだろう?

日本人英語学習者向けの英字新聞で多読に向いていますよ!

ジャパンタイムズアルファは、日本人英語学習者向けの英字新聞です。

ジャパンタイムズアルファは特に英語中上級者におすすめですが、ジャパンタイムズアルファJという初級者向けのものもあります。

この記事では、ジャパンタイムズアルファとアルファJについて主に以下の内容を解説していきます。

この記事でわかること
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJの特徴
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJのレベル
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJの口コミ・評判
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJの料金
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJの無料でできること
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJのおすすめ勉強法

\ 購読はこちらから /

\ 購読はこちらから /

目次

ジャパンタイムズアルファとアルファJの特徴

まず、ジャパンタイムズアルファとアルファJの特徴を大きく以下のように分けて解説していきます。

ジャパンタイムズアルファとアルファJの特徴
  • 共通の特徴
  • ジャパンタイムズアルファの特徴
  • ジャパンタイムズアルファJの特徴

共通の特徴

ジャパンタイムズアルファとアルファJに共通の特徴から解説します。

インプットを重視している英字新聞

まず、ジャパンタイムズアルファとアルファJはインプット学習に重点を置いている英字新聞です。

英語を話そうと思っても、知らない単語や表現は話すことも書くこともできません。

英語をアウトプットする前に、インプットが必要ということです。

ジャパンタイムズアルファとアルファJは、リーディングやリスニングといった、インプット学習をメインとしています。

紙面とオンラインで多読多聴ができる

ジャパンタイムズアルファとアルファJのもう一つの特徴は、多読学習ができることです。

さらに、オンラインでの音声を利用すれば多聴もできます。

多読と多聴によって、多くの英語を吸収していくのが狙いです。

ジャパンタイムズアルファの特徴

続いて、ジャパンタイムズアルファの特徴です。

毎週約8,000語のボリューム

ジャパンタイムズアルファは週刊の英字新聞で、1部につき約8,000語のボリュームがあります。

そのため、英語の多読教材として最適です

ボリュームのある英語リーディング素材を求めている人には、ジャパンタイムズアルファは非常に向いています。

上級者レベルを目指す高品質コンテンツ

ジャパンタイムズアルファは、英語中上級者がさらに上のレベルを目指すための教材です。

具体的には、TOEICで600点以上英検で2級以上の人を主な対象読者としています。

最終的にはTOEIC800点以上英検で準1級以上を目標とする内容となっています。

ジャパンタイムズアルファJの特徴

最後にジャパンタイムズアルファJの特徴です。

アルファよりレベルが易しめ

アルファJは、ジャパンタイムズアルファよりレベルが易しめに作られています。

具体的には、TOEIC400点台、英検3級レベルの人が主な対象です。。

月2回発行なのでゆったりペースで続けられる

アルファJは月2回発行されます。

そのため、合計した英文のボリュームはアルファよりかなり少ないです。

ゆったりペースで英文リーディングをしたい人におすすめです。

ジャパンタイムズアルファとアルファJのレベル比較

ジャパンタイムズアルファとアルファJのレベルを、一般的な英語の資格試験であるTOEICと英検のレベルで比較してみました。

以下の表が比較結果になります。

TOEICスコア英検の級
ジャパンタイムズアルファ600~800点以上2級~準1級以上
ジャパンタイムズアルファJ400~600点3級~準2級

ジャパンタイムズアルファの方が難易度が高いのがわかります。

また、アルファの方が英文の量が多いので、学習にかかる時間も長くなる点も注意が必要です。

ジャパンタイムズアルファとアルファJの口コミ・評判

ジャパンタイムズアルファの口コミを

  • X(旧Twitter)
  • Fujisan.co.jp

上で調べてみました。

X(旧Twitter)上の口コミ・評判

まずX(旧Twitter)上の口コミ・評判を紹介していきます。

口コミ・評判は良いようです。

Fujisan.co.jp上の口コミ・評判

オンライン書店のFujisan.co.jpからの口コミも紹介します。

中級者の英語学習にぜひ!

★★★★☆2020年04月29日 よしのやさん 自営業
英語学習者中級レベル(TOEIC660点)以上の方におすすめ!

初心者向けに良いです。

★★★★★2020年04月29日 an 自営業
1つ1つの記事の長さがちょうどよく、辞書要らずで読めるのが良いです。また色んな種類のコンテンツがあるので読んでいて楽しい!

語学だけじゃない英語学習

★★★★★2020年04月20日 かず 教職員
Japan Times STの時に少しとalphaになってからのお試し版を購読し、英語の学習に使っています。使われている単語や文も適度に難しいので非常に勉強になります。TOEICでも800点以上、英検準一級以上くらいの人にちょうどいいのかなと個人的には感じています。 普通の英語参考書では、英語を単に語学として学んでいるような学習になりますが、これなら文化や経済、歴史など世の中のことなども同時に学ぶことができるので、楽しみながら読み進めることができます。web版と併用すれば、リスニング力もアップできるのも魅力です。

評価は非常に高いようです。

\ 購読はこちらから /

\ 購読はこちらから /

ジャパンタイムズアルファとアルファJの料金

ここでは、ジャパンタイムズアルファとアルファJの料金プランを解説していきます。

どちらも、

  • 紙版
  • デジタル版

の2つのプランが用意されていて、購読する期間によってさらに料金が異なります。

1号あたりの価格の目安は基本的に

  • 紙版よりデジタル版が安い
  • 長期間の方が安い

という特徴があります。

ジャパンタイムズアルファの料金プラン

ジャパンタイムズアルファの料金プランを具体的な金額で紹介していきます。

紙版

ジャパンタイムズアルファの紙版の金額は以下の表のようになります。

購読期間料金(税込・送料込)1号あたりの価格(目安)備考
1部売り380円380円
月額払い1,450円334円
3ヶ月(13回)4,450円342円
6ヶ月(26回)8,900円342円デジタル版も閲覧可能
12ヶ月(52回)17,400335デジタル版も閲覧可能

デジタル版

ジャパンタイムズアルファのデジタル版の金額は以下の表のようになります。

購読期間料金(税込)1号あたりの価格(目安)
3ヶ月(13回)3,950円304円
6ヶ月(26回)7,900円304円
12ヶ月(52回)15,450297

ジャパンタイムズアルファJの料金プラン

続いてジャパンタイムズアルファJの料金プランを紹介していきます。

紙版

ジャパンタイムズアルファJの紙版の金額は以下の表のようになります。

購読期間料金(税込・送料込)1号あたりの価格(目安)備考
1部売り1,100円1,100円
月額払い1980円990円
6ヶ月(12回)11,220円935円デジタル版も閲覧可能
12ヶ月(24回)19,800825円デジタル版も閲覧可能

デジタル版

ジャパンタイムズアルファJのデジタル版の金額は以下の表のようになります。

購読期間料金(税込)1号あたりの価格(目安)
6ヶ月(12回)9,900円825円
12ヶ月(24回)17,820円743円

\ 購読はこちらから /

\ 購読はこちらから /

ジャパンタイムズアルファの無料でできること

ジャパンタイムズアルファは、公式サイトでメルマガ会員になれば以下のことが無料でできます。

ジャパンタイムズアルファとアルファJの無料でできること
  • 月3本まで記事が読める
  • 学習者向けコラムが読める
  • 見本紙の配送と最新号試し読みができる

月3本まで記事が読める

ジャパンタイムズアルファは月3本までなら、無料で記事を読むことができます。

定期購読を考えている人は、一度記事を読んでレベルなど相性を確かめてみるのがおすすめです。

学習者向けコラムが読める

公式サイトでは学習者向けコラムが一部読むことができます。

学習者向けコラムの内容は時期によって異なりますが、定期購読を考えているなら、こちらもチェックするのがおすすめです。

見本紙の配送と過去記事の試し読み

ジャパンタイムズアルファは見本紙1世帯につき1度だけ無料で届けてもらえます。

以下のリンクから申し込みができますので、購読するかどうか迷っている方は、まずは見本紙を読んでみるのがおすすめです。

また、以下のリンク先からオンラインで過去記事の見本を読むこともできます。過去の紙面が丸々1号読めます。

ジャパンタイムズアルファとアルファJのおすすめ勉強法

ここでは、ジャパンタイムズアルファとアルファJのおすすめ勉強法を紹介していきます。

ジャパンタイムズアルファとアルファJのおすすめ勉強法
  • 速読と精読でリーディング力を鍛える
  • 紙面とオンラインの両方を活用する
  • 全部の記事を完璧にしようとはしない

速読と精読でリーディング力を鍛える

ジャパンタイムズアルファとアルファJの基本的な勉強法は、英文記事のリーディングです。

ただ、何も意識しないで読んでもリーディングの効果は上がりません。

おすすめは、簡単なところは速読して、難しいところや知らなかった表現などは精読するという読み方です。

メリハリを付けて読むことで、リーディング学習の効果が上がります

紙面とオンラインの両方を活用する

ジャパンタイムズアルファとアルファJは紙面とオンラインの両方を活用することで効果を発揮する仕組みになっています。

紙面では、上記のリーディング学習を、オンラインでは音声や講義動画を活用して、英語の総合力を上げましょう。

全部の記事を完璧にしようとはしない

ジャパンタイムズアルファとアルファJは、全部の記事を完璧にしようとするとかなり大変です。

ボリュームがあるので、時間的にも労力的にもキツいのです。

そこで、あらかじめ自分が読みたい記事を選んでおいて、その記事を集中的に読むようにしましょう。

最初から読み切れない前提で学習した方が、気持ちも楽になりますよ。

ジャパンタイムズアルファとアルファJのメリット・デメリット

ジャパンタイムズアルファとアルファJのメリット・デメリットにはどんなものがあるでしょうか。

以下、メリット・デメリットを表にまとめてみました

メリット
デメリット
  • 英語の四技能がバランス良く伸びる
  • 注釈が豊富
  • 全くの初心者には難しい

1つずつ見ていきましょう。

デメリット

まずデメリットを紹介していきます。

全くの初心者には難しい

ジャパンタイムズアルファもアルファJも、全くの初心者には難しいです。

少なくとも中学で習う単語と英文法は知っていないと、読むのが難しいと思われます。

英語を基礎からやり直したければ、アプリや参考書などで先に学習しておきましょう。

初心者におすすめのアプリは以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

メリット

続いてメリットを2つ紹介していきます。

英語の四技能がバランス良く伸びる

ジャパンタイムズアルファとアルファJを活用すれば、英語の四技能がバランス良く伸びます

もちろんリーディング力を中心に伸びていくのは間違いありませんが、そこから派生してスピーキングやライティングの力も伸びていきます。

注釈が豊富

ジャパンタイムズアルファとアルファJには、注釈や重要な表現の意味が紙面に載っています。

そのため、わからない単語があっても辞書を引く回数が少なくて済みます

辞書を引くことにはメリットもありますが、時間がかかるのが難点です。

その点、ジャパンタイムズアルファは辞書を引く手間が省けるので、スムーズに英文を読むことができます。

ジャパンタイムズアルファとアルファJの解約方法

ジャパンタイムズアルファとアルファJの解約は、定期購読であれば富士山マガジンサービスのマイページから行います。

STEP
Fujisan.co.jpに行く

以下のリンクからFujisan.co.jpに行きます。

STEP
ログインしてマイページに行く

ログインしてから、マイページへ行きます。

STEP
ご注文の中途解約をクリックする

メニューの中から「ご注文の中途解約」を選択します。

ジャパンタイムズアルファの販売店検索方法

ジャパンタイムズアルファの販売店は以下の販売店検索ページから検索できます。

STEP
販売店検索ページに行く

以下のリンクから販売店検索ページに行きます。

STEP
「紙面」でThe Japan Times Alphaをタップ

ページ下部の紙面タブでThe Japan Times Alphaをタップします。

STEP
都道府県の選択

都道府県タブで検索する都道府県を選びます。

STEP
駅名の選択

駅名タブで検索する駅名をタップします。

STEP
検索結果の表示

検索結果がでます。

ただし、販売店で購入するより定期購読の方がおすすめです!

定期購読なら毎週家まで配送してくれるので、手間がかからないためです。

デジタル版であれば、自動的に配信してくれるのでさらに手間がかかりません。

定期購読はオンライン書店のFujisan.co.jpで始められます。

\ 公式サイト /

ジャパンタイムズアルファをアプリで読む方法

ジャパンタイムズアルファはアプリでも読むことができます。

ジャパンタイムズアルファをオンライン書店のFujisan.co.jpで定期購読すると、フジサンリーダーというアプリで読めるようになります。

【雑誌読み放題】FujisanReader フジサンリーダー

【雑誌読み放題】FujisanReader フジサンリーダー

Fujisan Magazine Service Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

ジャパンタイムズアルファのよくある質問

The Japan Times Alphaは英検何級レベルですか?

ジャパンタイムズアルファは英検で言うと2級から準1級以上のレベルに相当します。

The Japan Times Alphaの購読料はいくらですか?

ジャパンタイムズアルファの購読料は、紙版であれば1号あたり335円~です。デジタル版であれば、1号あたり297円となります。

The Japan Times Alphaの解約方法は?

ジャパンタイムズアルファの解約方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

The Japan Times Alphaとは何ですか?

ジャパンタイムズアルファとは、日本人英語学習者向けの英字新聞です。

ジャパンタイムズアルファとアルファJで英語を学び直そう

ジャパンタイムズアルファとアルファJのまとめ
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJは多読多聴に向いた英字新聞
  • ジャパンタイムズアルファの方がアルファJよりレベルが高い
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJの口コミ・評判は良い
  • ジャパンタイムズアルファとアルファJは紙版とデジタル版で料金が異なる

この記事を読んで、ジャパンタイムズアルファとアルファJが気になった方は、ぜひ両紙を使って英語を学び直してみましょう。

\ 購読はこちらから /

\ 購読はこちらから /

ジャパンタイムズアルファ徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シロのアバター シロ 英語ブロガー

30代から始めた2ヶ月の独学でTOEIC880点を取得。
ベストは930点。
当サイトではTOEIC対策や英会話習得など、
英語学習法について紹介していきます。

目次