こんにちは!シロです!
みなさんはSanta(サンタ)を知っていますか?
Santaとは、最近急速に人気を拡大させているTOEIC対策アプリで、ユーザー数は世界で400万人に上るそうです。
この記事では、筆者が実際に試したレビューを中心に、Santaについて解説していきます。
【レビュー】Santaを実際に使ってみた感想
最初に僕がSantaを使って感じたことを紹介します。
メリットについてもデメリットについても忖度なしに書いていきます。
完成度は非常に高い
SantaのTOEIC対策アプリとしての完成度は非常に高いです。
解けるか解けないかギリギリの難易度の問題が出てくるので、解いていてTOEICのスコアアップに役立っていると感じます。
AIの出題機能はさすがだと言えます。
予測スコアが勉強のモチベーションアップになる
なんといっても、スコア予測が勉強のモチベーションアップに役立ちます。
公式問題集などの模試問題集を解いてもスコアは予測できますが、問題を解く度にスコア予測することはできません。
スキマ時間の勉強でも予測スコアを確認できるので、勉強の意欲を保つことができます。
講義動画はまあまあな出来
Santaでは講義動画を見ることができます。
ただ、動画といっても音声と文字が出てくるだけなので、非常にシンプルです。
後述しますが、本格的な講義動画を見たい人には、スタディサプリTOEICをおすすめします。
AIのスコア予測精度は高い

AIのスコア予測の精度は高いと思います。
僕のTOEICスコアのベストは930点ですが、Santa(サンタ)の予測スコアでは950点と出ました。
20点の差なので、精度は非常に高いです。
難易度はやや高めで解説はシンプル
出題傾向として、難易度はやや高めだと感じました。
解説もかなりシンプルなので、ある程度TOEIC対策をしてきた人じゃないと消化不良になってしまうかもしれません。
TOEIC完全初心者の人には、スタディサプリTOEICがおすすめです。
スマホだと文字が小さくて読みづらい
Santaの難点の一つは、スマホだと文字が小さくて見づらいところです。
PCやタブレットを利用すれば文字の小ささという欠点は解消できますが、スマホに比べると携帯性は劣ります。
料金は高いが、頻繁にキャンペーンが行われている
もう一つ欠点と言えるのが料金です。
Santaは有料会員にならないと利用できるコンテンツが限られてしまうのですが、有料会員の料金は正直ちょっと高めです。
ただ料金に関しては、アプリを起動すると、キャンペーンや買い切りのセールなども行っていることも多いので実際にインストールして、確認してみるのがオススメです。
Santaの口コミ・評判
ここではSantaの口コミ・評判を、SNSから引用して紹介します。
Twitterでの口コミ・評判
口コミで多かったのは以下です。
- 料金の高さ
- 解説のシンプルさ
- モチベーションアップ
- 自動採点が高精度
- アプリの使いやすさ
総じて、高評価が多かったです。
Santaの基本情報
ここでは、
- Santaの料金
- お得なプラン
- SantaのAIの推定点数の精度
- Santaの難易度
といった、基本的な情報を紹介します。
Santaの基本料金
Santaの基本料金は次の表のようになっています。
月額料金(税込) | 期間 | 合計料金(税込) | |
1ヶ月プラン | 4,900円 | 1ヶ月 | 4,900円 |
3ヶ月プラン | 3,000円 | 3ヶ月 | 9,000円 |
6ヶ月プラン | 2,500円 | 6ヶ月 | 15,000円 |
さらに、実践模擬試験パッケージなどのオプションがあります。
実践模擬試験パッケージは基本プランには付いていないので、利用するには別途購入が必要です。
パッケージには
- Full模擬試験1回
- Half模擬試験1回
- パーソナル成績レポートと深層分析
が含まれて、通常価格は3,000円(税込)です。
Santaのお得なプラン
Santaには、お得なプランとして、
- 学生応援!アカデミープラン(学生限定のプラン)
- スタートダッシュセット(無料会員登録から3日間以内なら移行可能なプラン)
があります。
時期によって価格は異なるようですが、僕が登録した時の料金等は以下の表になります。
月額料金(税込) | 合計料金(税込) | 期間 | 付属 | |
学生応援!アカデミープラン | 625円 | 7,500円 | 1年 | 実践模擬試験パッケージ(税込3,000円) |
スタートダッシュセット | 750円 | 9,000円 | 1年 | 実践模擬試験パッケージ(税込3,000円) |
ただし、「スタートダッシュセット」は無料会員登録から3日間以内に移行する必要があり、「学生応援!アカデミープラン」も学生でなければ利用できないことに注意が必要です。
Santaを長期間、有料会員として利用しようと思っているなら、「学生応援!アカデミープラン」か「スタートダッシュセット」が断然おすすめです。
Santaの推定点数の精度
推定点数の精度は±20点となっています。
僕が実際に試した結果も、実際より+20点に収まっていましたので精度はかなり高いと思われます。
Santaは難しい?
Santaには難しめの問題も出題されますが、簡単な問題もでます。
そのため、一概に難しいとは言えないといったところです。
ただし、講義動画や問題の解説がかなりシンプルなので、TOEIC初心者の人向きではないと思います。
【結論】SantaとスタディサプリTOEIC対策コースの比較
ここでは、TOEIC対策アプリとして有名なスタディサプリTOEICとSantaを比較していきます。
ですが、まず結論としてどちらが絶対的に優れていると断定はできません。
SantaとスタディサプリTOEICはTOEIC対策アプリという点では同じですが、方向性がかなり異なります。
だからといって、2つのアプリを同時に進めるのは効率的にもコスパ的にも良くないので、まずは無料体験をしてどちらのアプリにするか決めるのがおすすめです。
無料体験をするなら、先にスタディサプリTOEICを使ってみて、それからSantaを使ってみるのがおすすめです。
これは、Santaの「スタートダッシュセット」というお得なプランが無料会員登録から3日間以内じゃないと利用できないためです。
スタディサプリTOEICは1週間無料体験ができます。
Santaを先に登録してしまうと、後でスタディサプリを登録した場合、「スタートダッシュセット」を利用するかどうか早く決めないといけないため、1週間の無料体験が十分利用できない可能性があります。
料金
料金では、上記のお得なプランを利用すればSantaに軍配が上がります。
スタディサプリTOEICは、キャンペーンなどを除けば12ヶ月パックで月あたりの金額が税込2,728円かかります。
Santaは「スタートダッシュセット」なら月あたり税込750円、「学生応援!アカデミープラン」なら月あたり税込600円と圧倒的にリーズナブルです。
講義動画
講義動画は、スタディサプリTOEICに軍配が上がると個人的に思います。
Santaの講義動画は音と文字だけですが、スタディサプリTOEICは上の動画にもあるように有名講師の授業を体験できるからです。
もちろん、スタディサプリTOEICの講義が合わないという人もいると思いますが、個人的にはSantaの講義動画より優れていると思います。
コンテンツ
コンテンツについては両アプリともに非常に優れているので、比較が難しいところです。
Santaには、AIを利用したスコア予測や得意不得意の傾向を示してくれる機能があります。
それに対して、スタディサプリTOEICにはディクテーション機能やスピード音読などのさまざまな機能があります。
どちらも、ユニークなコンテンツがあるので好みが分かれると思います。
Santaを使って無料でできること
ここでは、Santa(サンタ)で無料で使用できる機能などを紹介していきます。
ただし、結論から言うと、無料会員の機能だけではTOEIC対策には十分ではありません。
Santa(サンタ)だけでTOEIC対策を完結させるなら有料会員になって、全パートを学習する必要があります。
スコア診断
AIによる初回のスコア診断は無料会員でも使用できます。
有料会員になる前に試してみるといいでしょう。
PART2とPART5の練習問題
Santa(サンタ)は無料会員でもPART2とPART5の練習問題が、毎日10問ずつ解けます。
無料で練習問題が解けるのはSantaの魅力の一つです。
有料会員になる前にSantaがどういったアプリなのかを試すために練習問題を解くのも有効です。
Santaのキャンペーン
Santaは、キャンペーンをよく行っています。
以下のTwitterアカウントをフォローしておくと最新情報が手に入りやすいのでおすすめです。
SantaをPCで使う方法
SantaをPCで使用する場合はWeb版を利用するのが手軽でおすすめです。
アプリ版もありますが、使用方法がかなりややこしいのであまりおすすめできません。
Web版は次の手順で利用できます。
- Santaの公式サイトに行きます。
- 画面上部のログインをクリック。
Santaについてまとめ
この記事ではここまで、Santaについて以下の内容を紹介しました。
- 実際に使ったSantaのレビュー
- Santaの口コミ・評判
- Santaの基本情報
- SantaとスタディサプリTOEICの比較
- 無料機能
- Santaのキャンペーン
- SantaをPCで使う方法
Santaについてかなり詳細に記述したので、かなり盛りだくさんな内容になりました。
この記事を読んで、Santaについての疑問や悩みが解消できたら幸いです。