効果的なシャドーイングのやり方を徹底解説!おすすめ教材・アプリも紹介!

シャドーイング
  • URLをコピーしました!

シャドーイングってどうやればいいんだろう?

TOEIC対策などの英語学習をしていると、シャドーイングという言葉を聞くことがあるはずです。

でも、シャドーイングってどんな勉強法なのかわかりにくいですよね。

そこで、この記事では以下のような内容について解説します。

この記事の内容
  • シャドーイングの内容・やり方・コツ
  • シャドーイングにおすすめのアプリ
  • シャドーイングにおすすめの本

この記事を読めば、シャドーイングがよくわからない人でも、やり方からコツまで把握できるようになります。

目次

シャドーイングとは

シャドーイングとは、音声を一瞬遅れて口で再生する勉強法のことをいいます。

元々は通訳者が行っていた勉強法ですが、通訳の力だけでなくリスニングの力も強化できることが研究でわかっています。

シャドーイングを行う際は、

  • 強勢
  • リズム
  • イントネーション

などを音声に真似ることが大切です。

また、シャドーイングにはいくつかのやり方があるので代表的なものを挙げておきます。

シャドーイングの名称内容
プロソディ・シャドーイング主に音声を認識することに重きを置いたシャドーイング
コンテンツ・シャドーイング主に音声の意味内容を認識することに重きを置いたシャドーイング
マンブリングブツブツつぶやくシャドーイング
サイレント・シャドーイング声が出せない状況で、口パクで行うシャドーイング
代表的なシャドーイングの種類

シャドーイングのやり方

シャドーイングをいきなり始めても、おそらくうまくいきません。

シャドーイングには準備が必要で、相当な上級者でなければ、いきなりでは難しいからです。

ここでは、シャドーイングのやり方について解説していきます。

シャドーイングのやり方
  1. リスニングで概要をつかむ
  2. マンブリングで音に注意する
  3. 素材文を読み意味を理解する
  4. シャドーイングを行う

1.リスニングで概要をつかむ

最初に、リスニングで音声を聞き内容や音声の特徴をつかみます。

リスニングは2~3回行えば十分です。

この後にも音声を聞くことになるので、あくまで概要を把握する程度で十分です。

2.マンブリングで音に注意する

ここからは実際に声を出す練習をします。

まずはマンブリングを行います。

上でも紹介しましたが、マンブリングとは音声に注意してブツブツつぶやくシャドーイングです。

この時、テキストは見ません。

マンブリングでは、自分の声よりも聞こえる音に注意してください。

3.素材文を読み意味を理解する

次に素材文を音声に合わせて音読し内容を完全に理解します。

この段階で意味内容を把握し、わからないところがないようにしましょう。

4.シャドーイングを行う

最後にシャドーイングを行います。

テキストを見ずに、音声の

  • 強勢
  • イントネーション
  • リズム

などを忠実に再現するようにしましょう(プロソディ・シャドーイング)。

十分に音声を再現できるようになったら、音声の意味内容に集中してシャドーイングを行います(コンテンツ・シャドーイング)。

シャドーイングのコツ

簡単な素材から始める

シャドーイングは難易度が高い学習法です。

複雑な文章や、速度の速い音声素材だとシャドーイングが非常に困難になります。

そのため、自分の実力より数段下の素材から始めるようにしましょう。

まずは音声を再現することに集中する

まずは音声を音声の通りに再生するように心がけて、音声の意味を考えないようにしましょう。

意味を考えてしまうと、音声を正しく真似ることができなくなってしまうからです。

シャドーイング繰り返すうちに、次第に意味はつかめてきます。

まずは、音声のイントネーションやリズムなどをまねて再生することを意識しましょう。

1回30分程度で集中して行う

シャドーイングは負荷の掛かるトレーニングです。

運動でいえば、長距離走ではなくて短距離走のようなものです。

ちゃんと集中して行えば、長時間続けるのは無理なはずです。

1回30分程度と決めて、集中して行いましょう。

シャドーイングにおすすめのアプリ

シャドーイングを外出先で行うには、スマホアプリで音声やテキストを用意するのがおすすめです。

手軽に持ち運びができる上、慣れてしまえば操作も簡単だからです。

ここでは、

  • シャドテン
  • スタディサプリTOEIC

の2つを紹介します。

シャドテン

シャドテンはシャドーイングに特化したサービスで、専用のアプリを提供しています。

ビジネス英語のプロが、利用者のシャドーイング音声を評価してフィードバックしてくれます。

毎日フィードバックが受けられるので、シャドーイングが習慣化しやすくなり、英語力も向上するというわけです。

確かに料金は高めですが、利用者の評価が高く、おすすめのサービスです。

7日間無料体験ができるので、気になるかたは試してみて下さい。

スタディサプリTOEIC

\ 1週間の無料体験 /

スタディサプリTOEICは、超人気のTOEIC対策アプリで、シャドーイング機能も付いています。

発音をアプリが判定してくれるので、シャドーイングがキチンとできているかどうか確かめられるというわけです。

シャドテンと違うのは、

  • 人間によるフィードバックが受けられない
  • シャドーイング以外の機能も充実している
  • 価格が比較的安い

といった点です。

特に、価格はシャドテンよりだいぶリーズナブルなので、シャドテンが高いという人はスタディサプリTOEICを試してみてもよいと思います。

スタディサプリTOEICも7日間無料体験ができます。

  • 無料期間は申込日を1日目とします

シャドーイングにおすすめの本

シャドーイングを学ぶには本もおすすめです。

シャドーイングについて理論的に学びたい人には書籍の方がアプリよりも情報量も多いため、特におすすめです。

決定版英語シャドーイング

著:門田 修平, 著:玉井 健
¥1,980 (2022/09/03 06:13時点 | Amazon調べ)

決定版英語シャドーイングは、

  • シャドーイングの理論を説明する第1部
  • シャドーイングを実践する第2部

に分かれていて、シャドーイングについて余すところなく解説しているのが特徴です。

シャドーイングの理論から、みっちり学びたい人におすすめしたい一冊です。

TOEICリスニング満点コーチが教える 3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング

3ヶ月で英語耳を作るシャドーイングは、決定版英語シャドーイングに比べると易しい解説が特徴です。

また、理論というよりも実践を重視しています。

シャドーイングにすぐに取り組みたいという人には、こちらの一冊がおすすめです。

効果的なシャドーイングで英語力を上げよう!

ここまでの内容をまとめると以下のようになります。

この記事の内容
  • シャドーイングのやり方
  • シャドーイングのコツ
  • シャドーイングにおすすめのアプリ
  • シャドーイングにおすすめの本

シャドーイングは総合的な英語力を上げる勉強法です。

ぜひ効果的なシャドーイングを行って、英語力を爆上げさせましょう!

シャドーイング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次