TOEICの特急シリーズってどれが初心者に向いてるんだろ?
TOEIC参考書シリーズの中でも特急シリーズは非常に有名です。
でも、特急シリーズは数が多いのでTOEIC初心者さんにはどれが良いのか選ぶのが難しいですよね。
そこで、この記事ではTOEIC特急シリーズの中でもTOEIC初心者におすすめの参考書を紹介していきます。
- TOEIC初心者がまず対策すべきPart
- TOEIC初心者におすすめの特急シリーズ3冊
TOEIC教材で特におすすめなのがスタディサプリTOEIC
- 動画講義
- ディクテーション機能
- シャドーイング機能
- TOEIC20回分の問題演習
など、豊富な機能が使い放題です。
スタディサプリTOEICのコンテンツだけでTOEIC800点を効率的に取得することができます。
英語が苦手な人でも基礎講座というコンテンツがあるので安心です。
初回登録から7日間は無料体験ができます。
\ 7日間の無料体験はこちらから /
- 無料期間は申込日を1日目とします。
TOEIC特急シリーズとは?
TOEIC特急シリーズとは、朝日新聞出版社が出しているTOEIC対策参考書のシリーズです。
新書サイズなので持ち運びがしやすく、いつでもどこでも勉強しやすいという特徴があります。
また、著者は全員TOEIC満点を保持しているので、信頼性も高いです。
TOEIC対策参考書の中でも王道なシリーズの1つです。
TOEIC初心者におすすめのTOEIC対策法
TOEIC初心者におすすめのTOEIC対策は、まず以下から始めることです。
- 語彙力を付ける
- リーディングセクションはPart5から対策する
- リスニングセクションはPart1.2から対策する
一つ一つ解説していきますね。
語彙力を付ける
TOEIC対策をするにあたって、まずは語彙力を付けないといけません。
語彙力がないと、いくらリーディングで構文がとれても、リスニングで音声が聞き取れても、意味が理解できないためです。
ただし、いくら語彙力をつけると言ってもいきなり難しい単語帳にチャレンジするのはおすすめできません。
まずは後で紹介する銀のフレーズのような易しめの単語帳から学習していきましょう。
リーディングセクションはPart5から対策する
TOEICのリーディングセクションはPart5から対策するのがおすすめです。
Part5は知識だけで解ける問題も多く、初心者であっても対策がしやすいPartだからです。
また、Part5は設問の文章が短いので、長文読解が難しい人でも理解がしやすいでしょう。
Part5対策の参考書は、後で解説する文法特急がおすすめです。
リスニングセクションはPart1.2から対策する
リスニングセクションはPart1とPart2から対策していきましょう。
Part1とPart2はナレーションが短いので、リスニング初心者でも比較的聴き取りがしやすいです。
また、TOEIC対策のテクニックも使えるので対策がしやすいPartといえます。
Part1.2対策には、初心者特急がおすすめです。
TOEIC初心者におすすめの特急シリーズ3冊
ここからTOEIC初心者におすすめの特急シリーズ3冊を消化していきます。
TOEIC初心者におすすめの特急シリーズは以下の3冊です。
- 銀のフレーズ
- 文法特急
- 初心者特急パート1・2
順に紹介していきます。
銀のフレーズ
「銀のフレーズ」はTOEIC初心者におすすめの単語帳です。
TOEIC初心者向けに、TOEIC600点を取得するのに十分な単語やイディオムを掲載しています。
姉妹本に「金のフレーズ」がありますが、金のフレーズはTOEIC初心者には難しすぎます。
TOEIC初心者はまず銀のフレーズをマスターするのがおすすめです。
銀のフレーズの詳細については以下の記事で解説しています。
文法特急
「文法特急」はTOEICのPart5とPart6対策用の参考書です。
文法特急の特徴はは解説が非常に丁寧でわかりやすいところで、初心者にも理解しやすい構成になっています。
後半に行くにつれて難易度が上がりますが、最後まで解ききってしまいましょう。
文法特急については以下の記事で詳しく解説しています。
初心者特急パート1・2
初心者特急は、特急シリーズの中でも特に初心者向けに作られた参考書です。
リスニングセクション対策であれば、まずは初心者特急のパート1・2がおすすめ。
既に上でも書きましたが、TOEIC初心者がリスニングセクションを対策するならPart1とPart2から始めるのが勉強効率がよいからです。
リスニングが苦手な人は初心者特急から初めてみましょう。
TOEIC特急シリーズのよくある質問
TOEIC文法特急で何点まで取れますか?
TOEIC文法特急をマスターすれば、TOEIC600点以上を目指せます。
ただし、文法特急ではPart5とPart6の対策しかできないので、別途リスニング参考書や単語帳などは必要になります。
TOEIC L&R TESTで出る単特急金のフレーズは何単語ですか?
金のフレーズには、見出し語が1,000語掲載されています。
その他にもPart1対策の単語なども載っているので、トータルでは1,000語以上あります。
TOEIC黒のフレーズはどのレベル向けですか?
TOEIC黒のフレーズはTOEIC900点~950点を目指す人向けの単語帳です。
金の文法と文法特急の違いは何ですか?
金の文法と文法特急の1番の違いは、設問の解説の細やかさです。
金のフレーズはシンプルで明解な解説なのに対して、文法特急は1問にかける解説が丁寧です。
どちらの解説が良いかはその人の好みによります。
まとめ
ここまでTOEICの特急シリーズについて以下の内容を解説してきました。
- TOEIC初心者におすすめの特急シリーズは銀のフレーズ・文法特急・初心者特急
- TOEIC初心者なら上記の特急シリーズ3冊をやればTOEIC600点レベルまでいける
TOEIC教材で特におすすめなのがスタディサプリTOEIC
- 動画講義
- ディクテーション機能
- シャドーイング機能
- TOEIC20回分の問題演習
など、豊富な機能が使い放題です。
スタディサプリTOEICのコンテンツだけでTOEIC800点を効率的に取得することができます。
英語が苦手な人でも基礎講座というコンテンツがあるので安心です。
初回登録から7日間は無料体験ができます。
\ 7日間の無料体験はこちらから /
- 無料期間は申込日を1日目とします。