
英語のディクテーションって何を使って勉強すればいいんだろう?
ディクテーションはノートやメモなどに書き取りをすることでもできます。
でも、実はディクテーションの教材にはアプリがおすすめです。
ただ、ディクテーション用のアプリといっても数多くあるので、どれが良いのかわかりにくいですよね。
そこでこの記事ではディクテーションの教材におすすめのアプリを厳選して紹介します。
- ディクテーションアプリを選ぶときのポイント
 - ディクテーションアプリおすすめ3選
 
「そもそも、ディクテーションがわからない」という方には、以下の記事がおすすめです。
ディクテーションアプリを選ぶときのポイント
まずディクテーションアプリを選ぶ時のポイントを解説します。
どういったアプリを選ぶかで、勉強の効率は大きく変わります。
そのくらい、アプリ選びは重要だということです。
ディクテーションアプリを選ぶ際は以下の項目に注意しましょう。
- 難易度
 - 料金
 - 対応OS
 - 機能性
 
以下、順に解説していきます。
難易度
ディクテーションアプリは、自分に合ったレベルを選ぶ必要があります。
難しすぎると挫折してしまいますし、簡単すぎると効果が薄いためです。
具体的には、一度音声を聞いただけでは聴き取りきれないレベルのアプリがおすすめです。
レベルが合ったアプリを選べば、勉強効率を最適化できます。
料金
料金もディクテーションアプリを選ぶ際に重要な項目です。
有料アプリは基本的に多機能ですが、費用が発生します。
無料アプリは機能性は低めですが、無料なので利用までのハードルが低いです。
金銭的に余裕があれば、有料アプリを利用するのがおすすめです。
多機能のアプリの方が、勉強効率が上がりやすいためです。
お試し期間があるアプリも多いので、ぜひ活用してみましょう。
対応OS
アプリの対応OSも、検討が必要な要素です。
自分の持っているデバイスのOSに対応していないアプリは利用できません。
ディクテーションアプリのためにスマホやタブレットを購入するのは、金銭的に勿体ないので、できるだけ所持しているデバイスで済ませるようにしましょう。
機能
ディクテーションアプリにどういった機能があるのかも考慮しましょう。
紙で書き起こさなければいけないアプリもありますが、スマホで直接文字を打ち込めるアプリもあります。
もちろん後者の方が勉強の効率は上がりやすいです。
ディクテーションアプリおすすめ3選
ディクテーションアプリのおすすめを3つ選んでみました。
下記がその3つのアプリです。
それぞれ特徴が異なってくるので、自分に合ったアプリが必ず見つかるはずです。
- スタディサプリENGLISH
 - ディクトレ
 - 究極の英語ディクテーション
 
スタディサプリENGLISH
| 難易度 | 初級~中級 | 
| 料金 | 月額1,738円~ | 
| 対応OS | iOS, Android | 
| 機能性 | 高い | 
スタディサプリENGLISHは英語学習の総合アプリです。
ディクテーションだけでなく、講義動画やシャドーイング、基礎講座などさまざまなコンテンツが詰まっています。
ディクテーションに関して言えば、レベルがそれほど高くないので初級者にもおすすめです。
欠点は有料であることですが、これほど高機能であれば仕方がないところもあります。
ディクテーションのはじめの一歩に有効なアプリです。
\ 7日間の無料体験はこちらから/
- 無料期間は申込日を1日目とします。
 
ディクトレ
| 難易度 | 中級 | 
| 料金 | 無料 | 
| 対応OS | iOS, Android | 
| 機能性 | 低め | 
ディクトレは、ディクテーションに特化しています。
ひたすら音声を聞いて、ディクテーションを繰り返すという、ストロングスタイルのアプリです。
レベルは中級くらいなので、英語初級者にはやや難しいかもしれません。
また、メリットとして完全無料で使える点が挙げられます。
TOEIC500点レベルで、リスニング力を高めたい人におすすめです。
\ 完全無料 /
究極の英語ディクテーション
| 難易度 | 初級~中級 | 
| 料金 | 650円(買い切り) | 
| 対応OS | iOS | 
| 機能性 | 高い | 
究極の英語ディクテーションは、非常に高機能なディクテーションアプリです。
ディクテーションアプリでありながら、聴き取りのコツなども解説してくれるので、リスニング力アップに非常に役立ちます。
また、値段も650円で買い切りとお得なので、利用するハードルが低いのもメリットですね。
唯一の欠点は、Androidアプリがないことです。
iPhoneユーザーであれば、究極の英語ディクテーションは非常におすすめです。
\ ディクテーションなら /
【番外編】ディクテーション教材として使える無料サイト
アプリではありませんがディクテーションの学習サイトを2つ紹介します。
- ディクトレ ウェブ版
 - Speechling
 
ディクトレ ウェブ版
ディクトレウェブ版は、上記で紹介したディクトレアプリのウェブ版です。
ウェブ版なので、PCから利用することもできます。
また、完全無料の上にログイン不要なので、気軽にディクテーションができますよ。
2024年1月14日現在、645もの問題がリスニングできます。

Speechling
Speechlingは、もともとは外国語のスピーキングを鍛えるサイトですが、ディクテーションも無料でできます。
ウェブサイトで利用する言語を選ぶだけで、すぐにディクテーションを始めることができます。
英語だけでも、アメリカやイギリスなどの国を選べるのもメリットの1つです。
ディクテーションアプリやサイトを活用しよう
ここまで、ディクテーションアプリについて以下の内容について解説してきました。
- ディクテーションアプリは自分に合ったものを選ぼう
 - ディクテーションアプリは有料の方が高機能な場合が多い
 - ディクテーション用のサイトもある
 
ディクテーションアプリとサイトを紹介してきましたが、どれもリスニング力を強化するのに非常に役立ちます。
自分に合ったものを選んで、英語力を高めましょう!

