TOEICの文法問題って初心者には難しいと思いませんか?
正解の選択肢を選ぶって単純な質問ですけど、正解を選ぶまでのプロセスがなかなか身に付かないですよね。
そんな人は、この記事で紹介する文法特急をやってみましょう!
この薄い問題集を一冊やっただけで、苦手だった文法が得点源になるんです!
TOEICの文法問題が苦手な人は必見です。
TOEIC文法特急の内容
というわけで、今回おすすめする参考書はこれです!
AmazonのTOEIC文法コーナーでかなりの期間一位を取っていたとてつもない参考書なので持っている方も多いかとは思います。
ここから、文法特急の特徴や効果的な勉強法などを、まとめていきたいとおもいます。
TOEICを毎回受験している、TOEIC満点講師が執筆している
TOEIC関連の本はちまたにたくさん出回っていますし、TOEIC満点の講師も結構たくさんいます。
ですが、その中でTOEICを毎回受験している人って意外と少ないんです。
数年前にTOEIC満点とったからもういいや~って人結構多いんですよね。
そういった人はTOEICの最新傾向をあまり知らなかったりします。その点、この本を執筆している花田徹也さんはTOEIC専門の塾も開いていて、TOEICの傾向をよく知っています。
つまり本番に出やすい問題をしっかりわかっているんです。
徐々にレベルが上がっていくので、TOEIC初心者でも取り組みやすい
文法特急は、「初級編」「まずは550点」といったところからスタートするので、TOEIC初心者さんでも使いやすいです。
また、間違っても、次のページの解説で花田さんが優しい口調で解説してくれているので、そこで間違えた理由などをしっかり理解することができます。
次からは同じような問題で間違えなくなるようにできているのですね。
TOEIC文法の解説がしっかりしている
この参考書は一つ一つの問題の解説が本当にしっかりしています。
中学程度の文法がわかっていれば、この参考書の問題の解説は大抵理解できるでしょう。
ここで注意することは、自分で解いた問題の答えが合っていても解説を熟読することです。この本の真髄は解説にあるといっても過言ではありません。
解説をしっかり読むことによって、次からは同じような問題も解けるようになるのです。もう一度言いますが、解説をしっかり読みましょう!
TOEIC文法特急の正しい勉強法
まずは自分の力で解いてみる
最初は自分の力で解いてみましょう。
少し時間が掛かってもいいので、頭の中の文法知識を総動員して、解く努力をすることが大切です。あれこれ考えることでアウトプットになり文法の知識が更に強固になります。
問題の解説を熟読する
先ほども言いましたが、ここが一番大切なポイントです。
解説をしっかり読めば、頭の中に問題の解き方のプロセスが定着していきます。
ここで手を抜いてしまうと、この本の良さの半分はなくなってしまいます。理解するまでちゃんと読みましょう。
間違えた問題や、あやふやだったけどあっていた問題を解き直す
間違えた問題をそのままにしていてはいけません。
しっかり解けるようになるまで、何度も復習しましょう。
また、答えに確信がなかったけど合っていた問題も見過ごしてはいけません。
そういった問題が本番に出てくると、また答えに確信が持てないので、迷ってしまって間違えたりします。
復習をしっかりやればもう似たような問題では間違えません。
文法特急が終わったらこの参考書をやろう
文法特急が終わったら、つぎはこの参考書に挑戦しましょう。
文法特急2です。また文法特急かよ!って思った人もいるかもしれませんが、文法特急2も文法特急と同じくらいオススメなんです。
この2冊をマスターすれば、文法問題は8~9割取れるようになります。あとは語彙力を鍛えれば、パート5で8割以上解くことも可能です!
文法特急1.2をマスターすれば文法で8割は取れる
文法特急を2冊紹介しましたが、この2冊は必ず1→2の順番でこなしましょう。
難易度的に2の方が上なので、この順番は崩しちゃダメです。
文法が苦手な人でも、この2冊で十分文法が得意になりますよ!