
スタディサプリTOEICって結局どんな人に効果があるんだろう?
数多くあるTOEIC対策アプリでも非常に人気のスタディサプリENGLISH TOEIC対策コース(以下、スタディサプリTOEIC)。
初めに言ってしまうと、スタディサプリTOEICは非常におすすめできるアプリです。
この記事では、スタディサプリTOEICの基本的な情報だけでなく、勉強法やレビューや口コミまでまとめてみました。
さらにスタディサプリTOEICが自分に向いているかどうかわかる簡単なチェックも用意しました。
特に以下のような方を対象としている記事です。
- スタディサプリTOEICが自分に合っているか知りたい
- スタディサプリTOEICの基本的な情報が知りたい
- スタディサプリTOEICの口コミ・評判が知りたい
スタディサプリTOEICが向いている人・向いていない人
スタディサプリTOEICは優秀なアプリですが、万人に向いているわけではありません。
向き不向きを判断できる材料を提示します。
スタディサプリTOEICが向いていない人
スタディサプリTOEICが向いていない人は以下が当てはまる人です。
- コツコツ勉強するのが苦手な人
- 目標を立てて勉強するのが苦手な人
- TOEIC900点以上を狙う人
スタディサプリTOEICが向いている人
逆に、スタディサプリTOEICが向いている人は以下が当てはまる人です。
- 継続して勉強できる人
- 参考書より、アプリの映像授業で勉強したい人
- 効率良く勉強したい人
- コスパ良くTOEICのスコアを上げたい人
以上2つの表で自分がスタディサプリTOEICに向いているか向いていないかを判断してみましょう。
スタディサプリTOEICは初心者に向いている?
スタディサプリTOEICは英語初心者にこそ向いています。
スタディサプリTOEICには基礎講座というコンテンツがあり、基礎的な英単語・英文法・リスニングを動画で学び直すことができるからです。
この基礎講座が本当に良くできているので、英語初心者がアプリでTOEIC対策をするならスタディサプリTOEIC一択です。
英語に自信のない初心者に非常におすすめです。
スタディサプリTOEICを体験して感じたデメリット
スタディサプリTOEICを実際に使って感じたデメリットは主に以下の3つです。
- 料金がやや高い
- 画面が小さいので見づらい
- 公式問題集での演習は必須
料金がやや高い
スタディサプリTOEICは毎月払いで月額3,278円と、それなりの金額がします。
ただし、スタディサプリTOEICのコンテンツの豊富さやスコアアップの効率性を考えれば、それほど高い金額ではありません。
また、キャンペーンも頻繁に行われていますので、お得に利用することもできます。
画面が小さいので見づらい
スマホアプリなので仕方がないのですが、字が小さくて読みにくい場合があります。
また、パート1の写真が見づらいこともあるでしょう。
このデメリットは、
- PCを利用する
- タブレットを利用する
などで解消することができますが、スマホアプリの利便性は失われてしまいます。
一度実際に体験して、小さい画面でも学習に支障がないかどうか確認するのがおすすめです。
公式問題集での演習は必須
スタディサプリTOEICだけでの演習では、TOEIC本番のナレーターの声に慣れることができません。
本番のナレーターの声になれるためには、最新の公式問題集で演習をすることが必須です。
ナレーターの声に慣れるだけでリスニングセクションの正答数はかなり変わってきます。
必ず公式問題集は利用しましょう。

スタディサプリTOEICを体験して感じたメリット
スタディサプリTOEICを使って以下がメリットだと感じました。
- 映像授業が非常にわかりやすい
- 復習がしやすい
- 学習が継続しやすい
- アプリなのでいつでも勉強できる
- さまざまな音読トレーニングで英語力が底上げできる
映像授業が非常にわかりやすい
スタディサプリTOEICの最大のメリットとも言えるのが、映像授業です。
映像授業は、紙媒体では実現できない理解度を可能にします。
もちろん、映像授業を1回受けただけで全てが身に付くわけではありませんが、TOEIC学習が効率的に進みます。
復習がしやすい
スタディサプリTOEICは同じ内容を何度も学習できるので、復習がしやすいです。
TOEIC対策アプリによっては完全にランダムに問題が出るものもありますが、1回解いただけで英語は身に付きません。
その点、スタディサプリTOEICは復習がしやすいので、内容の定着率も高くなります。
学習が継続しやすい
スタディサプリTOEICには、学習履歴を記録する機能が付いています。
どれだけ学習できたのか一目でわかるので、学習意欲がわきますし、継続もしやすいです。
いつでもどこでも勉強できる
スタディサプリTOEICはスマホアプリなのでいつでもどこでも利用できます。
スキマ時間を活用できるので、TOEIC対策にはもってこいです。
さまざまな音読トレーニングで英語力が底上げできる
スタディサプリTOEICには、
- スピード音読
- シャドーイング
といった音読トレーニングの機能があります。
音読トレーニングは英語学習では非常に効果の高い勉強法として知られています。
音読をすることで、TOEICのスコアだけでなく英会話力なども身に付けることができます。
スタディサプリTOEICの料金
スタディサプリTOEICの基本的な料金体系などを紹介していきます。
基本的な料金体系
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの料金体系は以下のようになっています。
支払方法 | 1回に支払う金額(税込) | 月あたりの金額(税込) |
---|---|---|
基本月額 | 3,278円 | 3,278円 |
お得な6ヶ月パック | 18,348円 | 3,058円 |
お得な12ヶ月パック | 32,736円 | 2,728円 |
契約期間が長い方が一か月あたりの金額では安くなっているのが特徴です。
スタディサプリTOEICの料金は高い?

料金体系からすると、スタディサプリTOEICってやっぱり高いのかな?
でもスタディサプリTOEICは、
- 毎月新しい問題が配信
- 約580本の動画がいくらでも視聴可能
- 数多くのコンテンツ
が使い放題です。
動画講義は、どのアプリよりもスタディサプリTOEICの動画が圧倒的に優れています。
コンテンツの豊富さやオリジナリティーに関しても、スタディサプリTOEICはダントツです。
このようなことを考えると、この値段は決して高くないでしょう。
また、この後紹介する「スタディサプリTOEICをお得に使うコツ」を活用すれば、もっとリーズナブルに利用できます。
スタディサプリTOEICをお得に使うコツ
スタディサプリTOEICをお得に使うコツは主に4つあります。
以下がその4つのコツです。
・公式サイトから登録する
・1週間の無料体験を利用する
・複数月のパックを利用する
・キャンペーンを利用する
順に解説していきます。
公式サイトから登録する
スタディサプリTOEICをお得に使うには公式サイトから登録するのがマストです。
App StoreやGoogle Play Storeからアプリ購入するより月400円程度安く利用できます。
年間5,000円程度安く利用することができるのは大きいですよね。
無料体験を利用する
公式サイトから登録すれば、1週間の無料体験が付いてきます。
万が一スタディサプリTOEICが合わなかった場合、1週間の無料体験中であれば解約しても無料で済みます。
- 無料期間は申込日を1日目とします。
複数月のパックを利用する
上記の料金体系でも紹介しましたが、複数月利用するのであれば6ヶ月パックや12ヶ月パックを利用しましょう。
リーズナブルにスタディサプリTOEICを利用できますよ。
キャンペーンを利用する
スタディサプリTOEICでは年に数度キャンペーンが行われています。
キャンペーン期間中に入会すれば、通常よりお得にスタディサプリTOEICを利用することができます。
現行のキャンペーンについては以下の記事に詳しく書いてあります。

スタディサプリTOEICのおすすめコンテンツ
ここからはスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの中でもおすすめのコンテンツを解説していきます。
スタディサプリTOEICのコンテンツを使ったおすすめ勉強法については以下の記事に詳しく解説しています。

パーフェクト講義
パーフェクト講義とは、各パートの解き方や、TOEICの勉強のコツを解説する講義のことです。
英語学習で英単語・英文法など暗記量が多くて嫌になってしまう人も多いかと思います。
パーフェクト講義は、そういった人に特に向いています。
英語を、丸暗記ではなく理論的に覚えられるよう解説してくれるからです。
僕も実際に講義を見てみましたが、内容が実にわかりやすく、解説がスッと頭の中に入っていきました。
そんな授業が580本分もありますので、ボリュームも満点です。
パーフェクト講義は英語が苦手な人にとっては非常に効果的なコンテンツです。
TEPPAN英単語
TOEIC頻出の英単語を、スコア別に1410語が載っています。
またガイダンス授業として、関先生の英単語の覚え方の授業も受けられます。
英単語のレベルが600点から990点まで分かれていますので、自分の好きなスコアの英単語から勉強できます。
実戦問題集
「実戦問題集」は、TOEICの本番同様リスニング100問リーディング100問の問題集です。
現在、TOEIC20回分の問題が解けるようになっています。
そして、問題を解いた後はディクテーションやシャドーイングなどで復習ができます。
TOEICの勉強は復習が何より大切です。
その点、スタディサプリTOEICでは復習が効率的にできるようになっています。
基礎講座
基礎講座とは、基礎英語から学び直す人向けのコンテンツです。
be動詞から始まる内容になっているので、英語をすっかり忘れてしまった人でも理解できる内容になっています。
基礎講座のコンテンツができたことで、スタディサプリTOEICは英語超初心者にもおすすめできるアプリになりました。
基礎的な英語から学び直したい人は、基礎講座をマスターすることから始めましょう。
スタディサプリTOEICのリスニング学習用コンテンツ
スタディサプリTOEICには、
- ディクテーション
- シャドーイング
という2つのリスニング学習用のコンテンツがあります。
どちらも、非常に学習効果が高いのが特徴ですが使い分けには注意が必要です。
使い分けとしては以下の表が参考になると思います。
学習方法 | 向いているパート | 難易度 |
---|---|---|
ディクテーション | パート1、パート2 | 低め |
シャドーイング | パート3、パート4 | 高め |
以下、それぞれの詳しい内容について説明していきます。
ディクテーション
ディクテーションとは英語の音声を聞いて、聞いた音声の文字に起こすトレーニングのことをいいます。
ディクテーションを行うと聴き取る力がグンと上がります。
TOEICのパート1とパート2の学習ではディクテーションが特に有効です。
スタディサプリTOEICでは、アプリ内のディクテーションソフトでディクテーションを行います。
シャドーイング
シャドーイングとは、音声を聞いて、少し遅れて聞いた音を発音するトレーニングのことです。
通常は英文を見ずに耳で聞いた情報だけで発音をしますが、慣れないうちは英文を見ながら行うのがおすすめです。
シャドーイングをすることで、聞いた英文を頭の中で処理するスピードが上がり、聴き取る力も付きます。
シャドーイングは難易度の高いトレーニングですが、TOEICのパート3とパート4の学習に最適です。
シャドーイングの効果などについては、以下の記事で詳しく解説しています。

スタディサプリTOEICの対象レベル
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースが対象にしているレベルについて解説します。
簡単に言うと、スタディサプリTOEICはどのレベルからでも始めることができます。
コンテンツが豊富なので基礎から応用まで学べるためです。
ただし、スタディサプリTOEICのベーシックコースで望めるスコアは800点台です。
900点超えを狙う人にはスタディサプリTOEICパーソナルコーチプランをおすすめします。
900点以上のレベルを目指すには、ベーシックコースではやや難易度の点で不足しているからです。
パーソナルコーチプランについては以下の公式サイトをご覧下さい。
スタディサプリTOEICのレベル別おすすめコンテンツ
スタディサプリTOEICのレベル別おすすめコンテンツを表にしてみました。
ぜひ、学習の参考にしてみてください。
レベル | おすすめリスニングコンテンツ | おすすめリーディングコンテンツ |
---|---|---|
初心者 | 基礎講座 | 基礎講座・パーフェクト講義英文法 |
中級者 | パーフェクト講義・ディクテーション・実戦問題集 | パーフェクト講義・実戦問題集 |
上級者 | シャドーイング・実戦問題集 | スピード音読・実戦問題集 |
スタディサプリTOEICの口コミ・評判
ネットでのスタディサプリTOEICの評判はどのようになっているのでしょうか。
- 以下のレビューは、個人的な体験であり、スタディサプリENGLISHのサービス内容を保証するものではありません。
Twitterでの口コミ・評判
#スタディサプリ #TOEIC #関正生 先生の神講義が素晴らしいです!
— 石川雅生 (@konpekikai) November 13, 2018
この講義のおかげで #リスニング スコアが伸びたと実感。https://t.co/pFyfzxFGVn
#スタディサプリ TOEIC版の解説動画で関先生 @sekimasao のオリジナル文法「難易形容詞用法」の説明が最高に分かりやすかった。
— 筋トレ好きながーひーさん $TESLA 💹🚘 (@ryu_higa) September 6, 2018
Twitterでの口コミ・評判を二件紹介しました。
どちらも高評価ですね!
スタディサプリTOEICを実際に使った感想
スタディサプリTOEICはTOEIC対策アプリとして完成度は非常に高いと思います。
特に、
・動画講義のわかりやすさ
・知識の定着率
・コンテンツの豊富さ
・問題の数
通常の参考書では実現できないのではないでしょうか。
またスタディサプリTOEICは英語初心者にこそおすすめしたいアプリです。
英語が苦手な人ほど、動画講義で英語の知識を身に付けた方が効率良くTOEICの点数も上がるからです。
1週間お試しで使用することができるので、この機会に体験してみてはいかがでしょうか?
スタディサプリENGLISHのその他のコース
スタディサプリENGLISHにはTOEIC対策コース以外にもさまざまなコースが用意されています。
以下の記事に全てのコースの公式サイトへのリンクが用意してあります。

スタディサプリTOEICのテキスト
スタディサプリTOEICには別売りのテキストがあります。
テキストを買うべきかどうかでの議論がよくありますが、以下の記事で詳しく解説しています。

スタディサプリTOEICのよくある質問
- スタディサプリTOEICのデメリットは?
-
デメリットは有料であることです。
- スタディサプリTOEICで何点までいける?
-
TOEIC800点台までは十分いけます。900点台を目指すには問題の難易度が簡単過ぎます。
- スタディサプリTOEICの特徴は?
-
さまざまな特徴がありますが、一番の特徴は映像授業です。
- スタディサプリTOEICの問題数は?
-
公式サイトによるとTOEIC20回分相当の問題があるということなので、約4000問と思われます。
スタディサプリTOEICは間違いなくおすすめできるアプリ
ここまでスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを紹介してきました。
このアプリはTOEICのスコアを本気で上げたいと考えている人には本当に強い味方になってくれます。
既に様々なコンテンツがありますが、パーソナルコーチプランや新しい実戦問題集など、新しいコンテンツも次々とできていっています。
スコアが伸び悩んでいるなと思ったら、スタディサプリTOEICを試してみてはいかがでしょうか?