TOEIC文法特急の改訂版をレビュー!詳細な内容や使い方まで全て紹介

TOEIC文法特急 使い方
  • URLをコピーしました!

長らくTOEIC文法参考書の頂点に位置していたTOEIC文法特急が改訂されました。

文法特急は改訂されてさらに内容が充実しました。

そこで、この記事では改訂版文法特急の内容、使い方、他の参考書との比較などをまとめてみました。

この記事の対象読者
  • TOEIC400点~600点レベルで文法問題が苦手な人
  • 文法特急の購入を考えている人
  • 文法特急、文法特急2、でる1000問のどれを使うべきか悩んでいる人
目次

TOEIC文法特急改訂版の基本的な内容

著:花田 徹也
¥792 (2025/04/26 15:45時点 | Amazon調べ)

まずTOEIC文法特急改訂版の内容を紹介します。

旧版はTOEIC文法参考書のベストセラー

TOEIC文法特急の旧版は、TOEIC文法参考書のベストセラーです。

著者はTOEICカリスマ講師の花田徹也氏で、コンパクトながら情報量の多いTOEIC文法問題集として愛されてきました。

今回この記事で紹介するのは改訂版の方です。

文法特急の改訂版と旧版の違い

文法特急は、改訂によって、

  • 問題数が118問から153問に増加
  • 問題の一部差し替え
  • 新形式のPART6問題に対応

と、旧版からパワーアップしました。

新形式のPART6の問題というのは、長文穴埋め問題のことをさします。

解説の詳しさがウリ

TOEIC文法特急のウリは充実した解説です。

文法特急の解説を読めば、1つの問題から数問分の問題解答のエッセンスを吸収できます。

問題自体も良問ぞろいですが、それ以上に解説が充実しているという印象です。

さらに改訂版では、著者の花田先生の解説音声を無料でダウンロードできるのもポイントです。

全7章で、初級・中級・上級に分かれている

TOEIC文法特急改訂版は全7章で構成されていて、レベル毎に初級・中級・上級となっています。

また、TOEIC文法特急改訂版の問題数は全部で153問です。

レベル問題数
初級編TOEIC550点レベル42問
中級編TOEIC730点レベル64問
上級編TOEIC900点レベル47問
文法特急のレベル別問題数

問題解説の音声が無料でダウンロードできる

TOEIC文法特急改訂版は問題解説の音声が無料でダウンロードできます。

解説を音声で聞くことで理解が深まるのでぜひ入手しましょう。

音声ダウンロードの方法は2通りあります。

  1. abceedで音声をダウンロード
  2. 公式サイトから音声をダウンロード

abceedで音声をダウンロード

スマートフォンなら「abceed」というアプリ内で音声ダウンロードができます。

abceed - TOEIC®・英検・英会話・英単語

abceed – TOEIC®・英検・英会話・英単語

Globee Inc.無料posted withアプリーチ

公式サイトから音声ダウンロード

PCで音声をダウンロードする場合は、公式サイトにアクセスしてダウンロードします。

注意!購入する際は「L&R」が書名に入っているものを選ぼう

紛らわしいのですが、

「1駅1題 新TOEIC TEST文法特急」

は旧版の文法特急です。

改訂版は、

「1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急」

というタイトルになっています。

「L&R」を購入する際の目印にしましょう。

中古の文法特急を買う際にも「L&R」が付いているか、チェックしてから購入するようにしましょう。

TOEIC文法特急改訂版の使い方・勉強法

TOEIC文法特急改訂版の使い方・勉強法を掘り下げていきます。

以下の順番で勉強すると、効果的です。

1.問題を解く

まずは問題を解きます。

文法が苦手な人はあまり長い時間をかけずに、サッと解説に移りましょう。

逆に、文法ができる人は素早く正確に解くことを意識します。

2.答え合わせをする

次に、答え合わせをして解説を読みます。

重要なのは、答えが合っているかどうかではなく、答えの導き方が正しかったかどうかです。

不正解や、正解したけれど自分の解答に自信がなかった場合は問題にマークをします。

3.解説を熟読する

TOEIC文法特急改訂版の解説には、

  1. 解答の導き出し方
  2. 関連事項や発展的な内容

が載っています。

すべて理解して、身に付けてしまいましょう。

また、前述の解説音声を聞くのも非常に良い勉強になります。

4.復習時は解説を理解できているかの確認をする

復習は、主にマークをつけた問題を中心に行います。

二周目以降は、その問題の解説を思い浮かべながら解いてみましょう。

もちろん、本番では時間がないので解説を思い出す必要はありませんが、学習中は別です。

解説が思い浮かべられれば、その問題は理解できているということになります。

復習には問題文読み上げの音声を使うのも効果的です。

5.全ての問題を自信を持って解答時間内に解けることが目標

最終的には、全ての問題を自信を持って解答時間内に解けることが目標です。

このレベルまでくれば、TOEICのPART5とPART6で7~8割正解できるようになります。

文法特急の評価・口コミ

Twitterでの評価・口コミ

Twitterでの評価は高く、文法特急を愛用している人が多いようです。

https://twitter.com/mai_ushio_/status/1419951493092761606

ただ、中には文法特急が難しいという意見もありました。

文法特急 文法特急2 でる1000問 どれを選べばいい?

著:花田徹也
¥836 (2022/06/21 04:30時点 | Amazon調べ)
著:TEX加藤
¥2,024 (2025/04/24 20:04時点 | Amazon調べ)

結論から言うと、まずは文法特急1から始めるべきです。

それでも、目標スコアに届かない場合だけ、でる1000問に着手しましょう。

文法特急から、でる1000問に進めば、文法特急2はあまり必要ないと思います。

文法特急には、TOEIC文法問題の解法のエッセンスが凝縮されていますが、問題数が少ないところが短所です。

目標スコアが600点台なら文法特急1冊でPART5とPART6の文法問題対策は十分ですが、それ以上のスコアを目標とするなら網羅性が足りません。

そのため、文法特急の問題数の少なさを、でる1000問で補完する形です。

でる1000問を解く時は、文法特急で覚えた解法のポイントを実践するようにしましょう。

文法特急と「でる1000問」だけで、TOEICの文法問題は9割以上解けるようになるはずです。

まとめ

ここまで文法特急を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

文法特急は初心者~中級者に向いた参考書で、マスターすれば、TOEIC600点台レベルに到達します。

文法特急は、TOEIC初心者を抜け出すためには最適の文法問題集です。

ぜひ上手く活用しましょう。

TOEIC文法特急 使い方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シロのアバター シロ 英語ブロガー

30代から始めた2ヶ月の独学でTOEIC880点を取得。
ベストは930点。
当サイトではTOEIC対策や英会話習得など、
英語学習法について紹介していきます。

目次