MENU

TOEIC金のフレーズを徹底解説!内容や使い方まで網羅

  • URLをコピーしました!

TOEIC単語帳として人気の「金のフレーズ」。

金のフレーズを使ってスコアが大きく上がったという人は多く、評価も高いです。

この記事では金のフレーズについて以下の内容についてまとめました。

金のフレーズについて詳しく知りたい人には必見の内容です。

この記事の内容
  • 金のフレーズの内容
  • 金のフレーズの音声・PDFのダウンロード方法
  • 金のフレーズのアプリ
  • 金のフレーズの使い方
目次

金のフレーズの内容

金のフレーズは、TOEICで何度も満点を取得している著者のTEX加藤氏が、今までTOEICテストを受け続けてきた中で気になった単語をノートに書き留めるという作業を80回以上繰り返してできた単語帳です。

それにTOEIC公式教材等に掲載されている単語が加わり、完成度が高まっています。

金のフレーズは旧版の時もTOEIC単語帳の中でとてつもない人気を誇りました。

現在出ているのは、TOEICが新形式になったため、金のフレーズも新形式にバージョンアップした2代目です。

初代の金のフレーズの良さはそのままで、内容はさらにパワーアップしています。

金のフレーズの具体的な内容

金のフレーズの基本的な形式はシンプルで旧版とほとんど変わっていません。

書籍は文庫本サイズで、持ち歩きしやすく、スキマ時間に勉強するのに向いています。

全部で約1000語ある見出し語に、それぞれ1つのフレーズが載っています。

見出し語の意味が覚えにくくても、フレーズが頭に残りやすいので、フレーズごと覚えることもできます。

フレーズは全て短期記憶で覚えられる最長語数と言われている、7語以内で構成されていますので丸々覚えられます。

しかも、このフレーズはTOEICに頻出の形式になっています。

フレーズを覚えるだけでもスコアアップにつながります。

さらに各見出し語にはコラム欄があり、派生語やTEX加藤氏のワンポイントアドバイスが載っています。

さらに、見出し語の他にも、

  • パート1重要語
  • 部署職業名
  • 前置詞・接続詞・接続副詞
  • 多義語
  • 定型表現

のコーナーがあり、ボリューム満点の1冊になっています。

単語は目標スコア別に分かれているので、TOEIC500点レベルの人から900点近くを目指す人まで、幅広い層に最適な単語帳です。

金のフレーズの効果

TOEIC800点を超える英単語力が身に付く

TOEIC800点ねらうなら、パート1ではあまり間違えたくないですよね。金のフレーズにはパート1専門の語句が100個掲載されています。

例文ごと音声で覚えてしまえば、パート1で間違えることは、ほとんどなくなるはずです。さらに、前置詞、接続詞、接続副詞などが載っていますので、パート5の品詞問題対策にも向いています。

ただ一点。この単語帳だけではパート5の語彙問題で時折出る難しい語彙問題には対応していません。

またパート7の長文問題の英単語にも完全には対応していません。

TOEIC900点以上を狙うなら、後述するさらにレベルの高い単語帳が必要になってきます。

英語の処理速度が上がる

金のフレーズをマスターすると、英語を英語のまま理解できるようになるので、英語の処理速度が当然上がります。

この力は、TOEIC800点以上を取るには必要になる力ですし、英会話などで相手が言うことを即座に理解するためには必要な力です。

また、金のフレーズをマスターすると、TOEICのリーディングパートや英字新聞など、英文を読むときにリーディングスピードが速くなっているのが実感できると思います。英語を日本語に訳さず読めるようになったことで、リーディングスピードが上がるのです。

金のフレーズをアプリで利用する方法

金のフレーズのアプリは主に二つの利用方法があります。

  1. 金のフレーズ2を利用
  2. abceed内で利用

順に説明します。

アプリ「金のフレーズ2」

金のフレーズ 2

金のフレーズ 2

物書堂¥610posted withアプリーチ

「金のフレーズ2」を使えばアプリで金のフレーズが利用できます。

注意点は、

  • Androidには対応していない
  • 有料アプリである

ということです。

下記の「abceed」を利用すれば、スマートフォンのシステムの違いにかかわらず、金のフレーズをアプリで利用できます。

アプリ「abceed」の金のフレーズ

AI英語教材 abceed(エービーシード)

AI英語教材 abceed(エービーシード)

Globee Inc.無料posted withアプリーチ

アプリ「abceed(エービーシード)」内でも、金のフレーズを利用できます。

全ての機能を利用するには、アプリ内で金のフレーズを購入する必要がありますが、「金のフレーズ2」より多機能です。

また、音声だけに限って言えば、「abceed」内で無料で利用できます。

金のフレーズの電子書籍購入時の注意

Kindleなどの電子書籍で金のフレーズを購入する場合に注意することは、

間違えて旧版を買わない

ということです。

2022年6月時点では、最新版の金のフレーズはKindle本になっていません。

旧版より最新版の方を使いたいという人は、書籍かアプリで購入しましょう。

金のフレーズの音声ダウンロード

金のフレーズの音声は、二通りのダウンロードの仕方があります。

公式サイトからダウンロードする方法

金のフレーズの音声は朝日新聞出版の公式サイトから無料でダウンロードできます。

PCなどで音声をダウンロードするならこちらの方法がおすすめです。

アプリで音声を聞く方法

スマホやタブレットなどで金のフレーズを勉強するなら、アプリで音声を聞くのがおすすめです。

「abceed(エービーシード)」というアプリなら無料で音声をダウンロードできます。

AI英語教材 abceed(エービーシード)

AI英語教材 abceed(エービーシード)

Globee Inc.無料posted withアプリーチ

abceedなら、音声の速度を0.5倍から2.0倍まで0.1倍刻みに変えることができます。

この機能を利用すれば、通常より速い音声で勉強したりできるので、非常に便利です。

TOEIC基本単語200語のPDFのダウンロード

金のフレーズを始める前に、自分が金のフレーズを使えるレベルかどうか確認する手段があります。

それが「TOEIC基本単語200語」で、こちらも朝日新聞出版公式サイトからダウンロードできます。

金のフレーズを使うレベルに達しているかどうか、「TOEIC基本単語200語」を見てチェックしてみましょう。

金のフレーズ最新版の旧版からの主な変更点

金のフレーズは最新版になって旧版から大きく変わりました。

主に以下の内容が変わっています。

金のフレーズ最新版の変更点
  • 見出し語が大きく変わった
  • 発音記号が付いた
  • 多義語の量が旧版より増えた

見出し語が変わった

内容的には1000語載っている内の200語が変わっています。

また派生語など、コラムに書いてあるコンテンツのボリュームが非常に増えています。これはパラフレーズや、パート5の品詞問題などの対策にとても有効です。

発音記号が付いた

旧版の金のフレーズには発音記号がなく、学習者にとってはやや不便でした。

最新版には発音記号が付いたので、。

多義語の量が旧版より増えた

TOEICテストは新形式になって多義語の力が旧形式より試されるようになりました。

そういった理由からか、前作に加えてさらに多義語のコーナーが充実しました。

多義語は覚えるのに苦労しますが、覚えればスコアアップに直結します。

多義語を覚えるポイントはそれぞれの単語のコアのイメージをつかむことです。(この点も金のフレーズの書籍に詳細に書いてあります。)

金のフレーズの勉強法・覚え方

金のフレーズがどんなに優れた単語帳だとしても、覚えられなければ意味がありません。

金のフレーズの勉強法や覚え方については、以下の記事を参考にしてください。

金のフレーズの姉妹本について

ここでは金のフレーズの姉妹本である

  • 銀のフレーズ
  • 金のセンテンス

について解説します。

銀のフレーズについて

2018年に金のフレーズの姉妹本として、TOEIC銀のフレーズが出版されました。


銀のフレーズは主にTOEIC600点を目指す単語帳で、金のフレーズが難しいというTOEIC初心者に向いた単語帳です。

金のフレーズと一部同じ見出し語が掲載されていますが、ほとんどが金のフレーズより簡単な単語で構成されています。

もし金のフレーズを勉強して、

「金のフレーズに載っているよりもっと基本的な単語がわかっていない」と思ったら、銀のフレーズの出番です。

本の形式は金のフレーズと同様なので、使いやすさや覚えやすさについては折り紙付きです。

銀のフレーズについて詳しくは以下のリンクを参考にしてください。

TOEIC金のセンテンスについて

金のセンテンスとは、金のフレーズの見出し語を全て例文に収めた英単語帳で2019年に発売されました。

形式としては金のフレーズで出た単語が全て例文で覚えられるようになっているため、DUOなどの単語帳に近いかと思います。

この例文を覚えてしまえば、英語を理解するスピードが速くなり、その上ライティングやスピーキングの力も上がります。

さらに、収録語数が金のフレーズより多いので、金のフレーズを終えてから使うと語彙力アップに効果があります。

順番としては、金のフレーズが終わってから金のセンテンスを使うと効率良く勉強できます。

ただ、TOEIC L&Rを受ける分には、金のフレーズを勉強するだけでも、単語に関してはほとんど困らなくなるはずです。

また、キクタンTOEIC990の方が語彙力アップにはつながるはずです。

金のセンテンスはあくまでも、金のフレーズの単語をさらに強く記憶したいときに使うとよいでしょう。

金のセンテンスについて詳しくは以下のリンクを参考にしてください。

金のフレーズの次に使うべき単語帳

それはズバリ、キクタンTOEIC TEST SCORE 990です。

この単語帳はTOEIC900点を目指すには十分な英単語が載っています。

株式会社アルク
¥1,760 (2023/03/13 15:16時点 | Amazon調べ)

この単語帳を仕上げれば、英単語についてはTOEICで苦労することがなくなります。

TOEIC900点オーバーを狙う人には是非オススメしたいと思います。

キクタンTOEICについては以下のリンクを参考にしてみてください。

金のセンテンスを使うのも良いのですが、キクタンTOEIC990に比べると、収録している単語のレベルがやや劣ります。

金のフレーズ、銀のフレーズ、金のセンテンス、どれがおすすめ?

金のフレーズ、銀のフレーズ、金のセンテンスと、どれがいいかわからない人も多いと思います。

以下の分け方を見て、現在のTOEICスコアでどれを使うか選びましょう。

  1. TOEIC500未満→銀のフレーズ
  2. TOEIC500以上→金のフレーズ
  3. TOEIC700以上→金のセンテンス

勉強する順番として、銀のフレーズから金のフレーズに行くのはおすすめですが、金のフレーズから金のセンテンスに行くのは微妙な気がします。

金のフレーズをしっかり勉強したなら、キクタンTOEIC990に行くのがおすすめです。

金のフレーズを正しく使ってスコアアップを

ここまで、

  • 金のフレーズの内容
  • 金のフレーズの正しい使い方
  • 金のフレーズの次に使うべき単語帳

について書きました。

実は金のフレーズ自体かなりボリュームがあります。関連語なども含めると、なんと1冊で2000語以上も掲載されているのです。

これだけ覚えればスコアアップするのも当然です。

ぜひ金のフレーズを使って目標スコアを達成しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次