キクタンTOEICを徹底調査!音声ダウンロード方法やアプリ、勉強法まで解説!

toeic
  • URLをコピーしました!

キクタンTOEICの評価ってどうなのかな?

結論から言うと、キクタンTOEICは非常におすすめのTOEIC単語帳です。

チャンツと呼ばれる音声に抵抗がなければ、単語学習がかなりはかどります。

この記事ではキクタンTOEICに関して、網羅的に解説していきます。

最後まで読めば、キクタンTOEICに関してかなり詳しくなれますよ。

この記事でわかること
  • キクタンTOEICシリーズの特徴
  • キクタンTOEICと金のフレーズのどっちがおすすめか
  • キクタンTOEICの音声ダウンロード方法
  • キクタンTOEICのおすすめ勉強法
スタディサプリTOEICのススメ

TOEIC教材で特におすすめなのがです。

有料ではありますが、

  • わかりやすい動画講義
  • ディクテーション・シャドーイング機能
  • TOEIC20回分の問題演習

など、豊富な機能が使い放題です。

スタディサプリTOEICのコンテンツだけで、TOEIC800点以上を狙える実力が効率的に身に付きます

基礎講座というコンテンツもあるので英語初心者にも非常におすすめですよ。

しかも、初回登録から7日間は無料体験ができます。

  • 無料期間は申込日を1日目とします

\ 1週間の無料体験 /

目次

キクタンTOEICシリーズの特徴

キクタンTOEICシリーズの主な特徴を5つ挙げます。

キクタンTOEICシリーズの特徴
  1. チャンツを使って単語・熟語を覚えられる
  2. スコア500から990まで4つのレベルに分かれている
  3. リスニング力も上がる
  4. 書籍の内容も充実している
  5. 熟語やイディオムが載っている

チャンツを使って単語・熟語を覚えられる

キクタンシリーズでは、チャンツと呼ばれるリズミカルな音声が流れます。

チャンツのリズムで単語を覚えるというのが、キクタンの最大の特徴です。

ただし、チャンツ学習は好き嫌いが分かれるます。

後述するALCOなどを使って、書籍を購入する前にチャンツを聞いて試してみるのがおすすめです。

スコア500から990まで4つのレベルに分かれている

キクタンTOEICシリーズはスコア500・600・800・990と分かれています。

TOEIC用の単語帳に初めて挑戦するならスコア500から始めるのがおすすめです。

逆に単語力に自信があるなら、スコア800などから始めましょう。

TOEIC900点以上を狙う人は最終的にスコア990まで覚えましょう。

リスニング力も上がる

キクタンTOEICシリーズは、チャンツ以外の音声も収録されています。

特にセンテンスと呼ばれる短い文の音声を聞けばリスニング力が上がります。

キクタンTOEICは、語彙力と同時にリスニング力も付く一石二鳥の単語帳です。

書籍の内容も充実している

キクタンTOEICシリーズの書籍は内容が充実しています。

見出し語だけでなく、派生語・同義語や語法が数多く載っているので、パート5の語法問題やなどで正解できるようになります。

同義語を覚えると、パラフレーズが使われている問題に強くなれますよ。

熟語やイディオムが載っている

キクタンTOEICシリーズは熟語やイディオムも載っているという点でも優れています。

熟語やイディオムはパート5やパート6では直接問われます。

その他のパートでも知識として必須なので、キクタンTOEICで覚えてしまいましょう。

キクタンTOEICと金のフレーズはどっちがおすすめ?

キクタンTOEICと金のフレーズのどちらが優れているかという問題があります。

結論から言うと、金のフレーズからキクタンTOEIC990に接続するのがおすすめです。

キクタンTOEIC500、600、800は金のフレーズと銀のフレーズを学習すれば必要ありません。

チャンツによる学習がよほど合っているなどの理由がなければ、キクタンTOEICは990一冊で良いと思います。

の両方を使って単語学習をしましたが、どちらがおすすめなのかは実際に使ってみないとわからないところがあります。

ただし、キクタンTOEICの方がチャンツで好き嫌いがわかれるので、金のフレーズの方が万人受けするかと思います。

以下が僕のおすすめ単語帳ルートです。

というルートです。

この3冊をマスターすれば、TOEICの単語学習についてはほぼ完璧になります。

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 500の特徴

株式会社アルク
¥1,760 (2022/06/21 05:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
キクタンTOEIC TEST SCORE 500の特徴
  • 448語を収録
  • 1日8語覚えて56日で覚えきることができる
  • TOEIC頻出だが難易度の高い単語も中には含まれている

まずはこの一冊からです。焦らずにじっくり覚えていきましょう。

キクタンTOEIC500には書き込み式の覚え方があるので、キクタンTOEICシリーズの中でも覚えやすいと思います。

また、知らないと問題を解くのが困難になるような重要語が多く載っているので、キクタンTOEIC500で覚えてしまえばTOEICの問題を解くのがかなり楽になります。

1冊目だと思って甘く見ずに、しっかり覚えましょう。

案外知っているつもりでも、知らなかった単語が見つかるかもしれません。

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 600の特徴

株式会社アルク
¥1,760 (2022/06/21 05:06時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
キクタンTOEIC TEST SCORE 600の特徴
  • TOEIC600点取得に必要な単語・熟語を網羅
  • 単語736語に熟語も数多く掲載
  • 1日16語覚える設定になっている

TOEIC600になると中級者の仲間入りです。

1日16語覚える設定になっているのでスキマ時間に音声を聞くだけでも単語学習ができます。

毎日少しずつでもいいので、単語を覚えましょう。

キクタンTOEICは電子書籍のKindleでも使えますので、スキマ時間にKindleで覚えるのも1つの手です。

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800の特徴

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800の特徴
  • TOEIC800点を取るのに十分な単語を掲載
  • 英単語816語に加え、重要な熟語も掲載

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 800に入ると単語がかなり難しくなっていきます。

チャンツを上手く利用して、まずは一語一義で覚えていきましょう。

余裕が出てきたら、フレーズやセンテンスも覚えます。

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 990の特徴

株式会社アルク
¥1,760 (2023/10/02 15:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 990の特徴
  • TOEIC英単語帳の中でもトップレベルの難易度
  • 英単語976語と、レベルの高い熟語を掲載
  • マスターすればTOEIC満点レベルの語彙力が身に付く

キクタンTOEIC(R) L&Rテスト SCORE 990がキクタンTOEICの最高峰です。

ここまで覚えきれば、TOEICテストに出てくる単語で意味がわからないものはほとんどなくなるはずです。

ただし、キクタンTOEIC990はTOEIC900点以上を狙わない人にはオーバーワークです。

語彙力を付けて語彙問題を全問正解したい、パート7のパラフレーズで満点を取りたいといった人にキクタンTOEIC990をおすすめします。

キクタンTOEIC TEST SCORE 600/800/990 合本版の特徴

キクタンTOEIC TEST SCORE 600/800/990 合本版の特徴
  • キクタンTOEIC600、800、990に掲載されている語句を全て収録
  • 3冊買うより、値段がリーズナブル
  • 書籍はなく、Kindleでのみ利用可能

キクタンTOIEC600/800/990合本版はその名の通り、キクタンTOEIC600、800、990が合わさった単語帳です。

ただし、Kindleのみでしか販売されていません。

キクタンだけでTOEIC英単語の勉強がしたくて、なおかつ高いスコアを目指している人にはおすすめです。

キクタン TOEIC®【All-in-One版】アプリの特徴

キクタン TOEIC®【All-in-One版】(アルク)

キクタン TOEIC®【All-in-One版】(アルク)

PLAYSQUARE INC.¥1,840posted withアプリーチ

キクタン TOEIC®【All-in-One版】の特徴
  • アプリなのでスマホで勉強が完結できる
  • 書籍よりリーズナブル
  • 追加課金が必要だが、単語力テストができる

キクタンTOEICにはアプリ版もあります。

スコア別のアプリもあるのですが、おすすめはこのALL-in-One版。キクタンTOEIC600、800、990の3冊分の内容がアプリ一つで完結します。

また、アプリなのでスマホで勉強できるのもおすすめ。スキマ時間に単語を覚えるのなら、アプリの方が使い勝手がいいと思います。

キクタンTOEICの音声を聞く方法

booco を使ってスマホで聞く

英語学習 booco

英語学習 booco

ALC PRESS, INC.無料posted withアプリーチ

boocoの特徴
  • アプリなのでスマホで勉強が完結できる
  • 様々なコンテンツをアプリ一つで利用できる
  • キクタンTOEIC以外のTOEIC書籍も利用できる

英語学習boocoは、アルクが出している総合英語学習アプリです。

アルクが出版しているTOEIC本などをアプリ内で利用できます。

boocoには書籍の音声や単語力チェックなどさまざまなコンテンツが用意されています。

booco自体は基本無料なので、スマホやタブレットにインストールしておくのがおすすめです。

boocoについて、詳しくは以下のリンク先を参考にしてください。

ALCO for ダウンロードセンター でダウンロードする

ALCO for ダウンロードセンター

ALCO for ダウンロードセンター

ALC PRESS, INC.無料posted withアプリーチ

ALCO for ダウンロードセンターの特徴
  • アプリで音声やPDFなどがダウンロードできる

「ALCO for ダウンロードセンター」アプリを使えば、アルクのコンテンツの音声やPDFなどをダウンロードすることができます。

利用には無料会員登録が必要です。

一部のコンテンツのダウンロード以外は、今後はboocoの使用が推奨されると思われます。

キクタンTOEICのおすすめ勉強法

キクタンTOEICのおすすめの覚え方は次の通りです。

キクタンTOEICの勉強法
  1. 書籍で見出し語の意味を確認する
  2. 見出し語の音声(チャンツ)を聴く
  3. 音声と同時に意味を思い出す
  4. 派生語を覚える
  5. 音読する

1.書籍で見出し語の意味を確認する

まずはキクタンTOEICの書籍の見出し語に目を通しましょう。その時点ではまだ派生語は覚えなくて大丈夫です。

まずは一つの単語につき一つの意味を覚えますが、1回で完璧に覚えようとしないでください。繰り返し勉強して覚えた方が、長期的に記憶できるからです。

2.見出し語の音声(チャンツ)を聴く

次に見出し語の音声であるチャンツを聴きます。

チャンツは見出し語が、英語→日本語→英語の順番で流れます。

この時に大切なのが、チャンツを聴いて、単語の意味が瞬時に頭に浮かぶまで何度も聞くことです。

目標は、日本語の音声が聞こえるまでに英語の意味をイメージできるようにすること。

意味が瞬時に頭に浮かぶまでは何度も聴き直したり、もう一度書籍に戻って復習したりしましょう。

そこまで勉強すると、TOEICリスニングの音声でも意味が瞬時にわかるようになります。

1回で完璧にできるようになるのは無理ですが、何度も繰り返せばできるようになります。

3.センテンスの音声を聴く

次にセンテンスの音声を聴きましょう。

例文はそこまで長くないので、例文の音声を聴き取るのはそう難しくないはずです。

ここで、キクタンTOEICのセンテンスの発音や音の強弱などを確認しましょう。

例文の音声を聞くことでリスニング力が高まります。

4.派生語を覚える

書籍に載っている派生語を覚えます。

派生語には、対義語、同義語、類義語などがありますが、まとめて覚えると語彙力が飛躍的に上がります。

5.音読する

最後に、音読で単語の意味を確実に身に付けます。

日本語の意味を意識しながら、英単語やセンテンスを音読しましょう。

何度も繰り返し音読することで、英単語の意味がすぐわかるようになります。

キクタンTOEICを活用して目標スコアを達成しよう

ここまで、以下の内容について解説してきました。

この記事のまとめ
  • キクタンTOEICの特徴
  • キクタンTOEICと金のフレーズのどちらがおすすめか
  • キクタンTOEICの音声を聞く方法
  • キクタンTOEICのおすすめ勉強法

キクタンTOEICはレベル別に分かれているので、どのレベルからでも使えるのが魅力です。

ぜひ、自分のレベルに合った1冊を選んで、目標スコアを達成しましょう。

toeic

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次